テニス サーブ

その他

試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。

テニスの試合をしていると、試合中に「後ろを通ってはいけない」というマナーがありますよね。

これを守ることはもちろんなんですが、試合をしている選手の側もこういうスタンスだとすごく気持ちが良い。

試合をする選手優先、だからこそ先にどんどん通してあげましょう。

 

試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

 

1.まずはマナーの基本を確認

試合中、コートの後ろを通過するときには「ポイントが終わってから」が原則。

テニスコートの構造上、どうしてもつながっているコートを横断しないと移動出来ないような会場はありますよね。

自分の試合が終わったけど、隣のコートは試合中・・・というときには、ポイントが途切れるのを待ってから、後ろを素早く通る。

これが基本のマナーですね。

ですのでポイントが始まる、そういう雰囲気になったら通過するのを待って、コートの端で待機しておく。

ではこれに気付いた試合中の選手・・・は、どうしましょう?

 

2.先の通してあげて、自分たちが集中出来るプレー環境を整えよう

私なら、コート端で待たれるのって結構気になる。

だったらサーブを打つ前に気付いて、「お先にどうぞ」と通してあげる方が良いと思います。

お互い気持ち良くプレー出来ますし、試合が終わった人も速く本部に報告出来る。

小さいことですが、こういう視野の広さって大事だと思いますよ。

余裕がある人は、テニスの試合でも強い。

自分のことでいっぱいいっぱい、になっているテニス選手はなかなか試合でも勝てません。

 

3.「やられて嬉しいこと」はどんどん実践していこう

アナタ自身、コート端で待っている時のことを考えて下さい。

勝っていても負けていても、試合が終わってクタクタな状態、なわけじゃないですか。

速くコートを去って休みたいのに、移動で待たされるのも辛いですよね。

もちろん、試合中の後ろは簡単に通過出来ないし、邪魔しちゃいけないし・・・と思うのが当たり前。

こういう選手の心情を理解して、サッと通してあげる。

やられて嬉しいこと、嬉しかったことは、どんどん実践していきましょう。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

本当に、小さいことですけどね。

こういう気配りが出来る、余裕がある人は試合でも強い。

「あ、この人全然余裕だな・・・」と、相手にもプレッシャーになるはずです。

待っている人がいたら、先に通してあげる。

その後に集中して、サーブやリターン、に入っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. Note はじめました
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの理由

    開幕が迫ってきました、楽天ジャパンオープン!テニス好きならこの…

  2. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  4. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

  5. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること

    セルフジャッジの試合、みなさんも絶対経験があるはず。「今、カウ…

  6. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント

    今までは、自分のテニスが「不調なとき」にスポットを当てる機会が多かった…

特集記事

  1. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける
  2. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする
  4. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン
PAGE TOP