テニス メンタル

メンタル

人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

テニススクールで、よく見ていて思うんですが。

コーチが一生懸命、生徒を盛り上げて練習させている。

「取れます!」「ナイスショット!」という声、どこかで聞き飽きた感じしませんか?

もちろん、テニススクールもビジネスですし、生徒はお客さんですから仕方ない部分はあるかと思いますが。

それに慣れてしまうと、試合に出るうえでは危険です。

 

人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

 


 

1.周りに盛り上げて力を発揮、する人もいるけど・・・

実際に、団体戦で強い人はこういうタイプ、はいます。

でも、こういう「盛り上げて力を発揮するタイプ」の選手は、周りに観客がいないと力を発揮しないケースも多い。

人から盛り上げてもらわないと頑張れない人、意外とテニス選手には多いですよ。

個人戦で会場の外れのコートで試合をしていて、「え?負けたの・・・?」ということ、よくありませんか?

一人だと戦えない人、はトーナメントを勝ち抜けない。

盛り上げてもらうのを、どこかで期待してもダメなんです。

 

2.日本人は、周りに「盛り上げられて」大人になっていく

客観的に見ると、日本って恵まれている。

みんなに支えられて良くしてもらえて、大きくなる。

どこか、みんな「盛り上げ慣れ」していることに気付かないと。

試合に出るうえでは、かなり足かせになってしまうと私は思うんです。

いつの間にか、自分でエンジンをかけることすら、忘れてしまう。

甘えが生じていること、気付けるとテニス選手としてのたくましさが生まれてくるでしょう。

 

3.「誰かに見られていないと頑張れない」のが、普通です

色々厳しいことを書いてきましたが、私もそうです。

誰かに見られていないと、なかなか頑張れない。

頑張ろうと思うのって、やっぱり周りの反応が見えるから、じゃないですか。

でも、強くなるテニス選手は、自分一人でも頑張れる。

自分一人で、自分自身を盛り上げていける。

私自身、きっとまだまだなんですけどね。

読者の皆さんの反応がってこそ、このサイトは続けていられるので。

 

負けても良い理由、止めても良い理由はたくさんある。

部活だってサークルだって、悩むことだらけですよね。

だからこそ、続ける理由を考えて自分を盛り上げていかないと。

T-PRESSも、少しでも力になれるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  3. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても2流選手なのです

    私は今まで、全日本選手権や大阪ワールドスーパージュニア大会など、国内の…

  4. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

  5. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

    人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

    私はすごく、感じることがあります。テニスの試合で、「あ、この人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 体力

    戦術

    試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージ…
  2. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?
  3. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
PAGE TOP