アシックス

テニス知識

テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

試合で勝ちたいなら、これからの時期はウェア選びも大事。

暑く、厳しい戦いを乗り切るにはしっかりとウェアは選びたいところ。

私がオススメなのは、アシックスのウェアです。

 

テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

 


 

テニスウェアって、選ぶのも楽しみですよね。

でも、30歳くらいから気になるのは、スラッとした感じで着こなせて、しかも機能性も充実しているところ。

10代、20代のころはダボッとした着こなしでも気になりませんでしたが、やはり年齢を重ねると見た目がすごく気になる。

ましてや男性なら・・・せめて相手に対してマイナスな印象にはならないように、という感じですかね。

 

1.アシックスのゲームパンツ

そこで私がオススメなのは、アシックス。

ここ数年、テニス競技にも再度力を入れていて、私もパンツはいつも愛用しています。

■asics テニスショートパンツ M CLUB SHORT 7IN 142333

アシックス

アシックスの良いところって、ロゴが主張し過ぎていないところ。

目立つロゴのウェアって、私はあまり好きじゃなくて・・・こういう濃いブルーに黒のロゴ、みたいなデザインが好きです。

 

2.アシックスのゲームシャツ

いわゆるダボッとした感じ、ではなく、すらっと着こなせるのが魅力。

大人の男性でも、無理なく着れるはず。

色も派手目ですが、見た目よりも落ち着いた色味になってます。

■asics テニス半袖シャツ M CLUB TOP 142330

アシックス

ゲームシャツとしても練習着としても使える、マルチなウェア。

値段も、テニスのゲームシャツとしてはお手頃で、こらからの時期少なくとも2枚は用意して試合会場入りしたいですね。

アシックスなので機能性も抜群、ピチッとしているように見えますが、肩の可動域も広く動かしやすいですよ。

■asics テニス半袖Tシャツ CLUBGRAPHICSSTOP XE5000

アシックス

 

3.カラーリングは大事

ただでさえ蒸し暑い毎日、せめてカラーリングだけは涼しくいきたい・・・ですよね。

水色のようなライトカラー、アシックスなら大人の方が着ても着こなせる感じに仕上がってます。

こちらも練習用、試合用に、複数枚持っておくと良いと思います。

 

本気なら、アシックス・・・本気なら、良いウエアを選びましょう。

形から入るのも、テニスの上達には大事な要素。

ぜひ、楽しみながら選んでみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  2. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの…

  3. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  4. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

  5. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」

    これからテニスを始めようと考えている方、楽しみなのはまずラケット選び。…

  6. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう
  2. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?
  3. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
PAGE TOP