テニス 計算

戦術

「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で

試合中に、「何かまるで、コーチみたいな配球・・・」と思えるくらい、しっかり組み立ててくる相手。

ダブルスのベテランプレイヤーなんかは、まさにそういう選手が強かったりもします。

こういう「丁寧な配給の相手」に対して、苦手意識を持ってはいませんか?

こういう相手との対戦こそ、テニスの醍醐味!だと思えるようになりましょう。

 

「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で

 


 

意図を持った相手との対戦は、楽しい

これも考え方次第ですが、私は楽しい!と思うようにしています。

だって、相手の意図が分かるテニスは、意志があるテニス。

しっかりお互いで読み合って、主張をぶつけ合うからこそ楽しい。

もちろん、簡単な相手ではないでしょう。

だからこそ、倒した時に快感、なのがこういうしっかり組み立ててくる相手、です。

 

最後は相手にミスをさせる、そういうテニスが「組み立てるテニス」の真骨頂

もちろん、崩してノータッチエース、が理想的。

でも、実際に強い相手はそこまで高望みをしていないんです。

これが、厄介なんですよ。

特にベテランのダブルスペアは、自分たちから強引な攻撃をしない、ジワジワ迫ってくる。

その中で、相手に無理をさせるような配球、動かし方を仕掛けてくるのが特徴的ですよね。

最後は相手にミスをさせる、つまり強引なショットを打たないといけない、ようなシチュエーションに追い込むテニス。

アナタ自身、やられた経験もあるはずです。

 

自分たちも組み立てられるテニス、を用意しておこう

こういう相手には、自分たちの作戦も効きやすい。

なぜなら、相手もテニスをよく知っているから「警戒してくれる」んですよね。

何も考えていない相手、場当たり的な相手の方が、時にやり辛かったりもします。

アナタ自身、「組み立ててポイントが獲れるパターン」を、何個準備出来るか。

サービスゲーム、リターンゲーム、それぞれで3つずつくらいは用意しておきましょう。

通じるかどうかは、やってみないと分からない。

でも丁寧なテニスが出来れば、きっと丁寧な相手には対抗出来るはずです。

 

ダブルスの試合は、相手の動かし合い。

2人がコートにいる訳ですから、どっしり構えられたら守備側が強い。

だからこそ、色々な崩し方で動かしていく、のがダブルスの醍醐味ですよね。

テニススクールで頑張る皆さんも、このあたり意識出来ると試合がもっと楽しくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

  3. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。それは、チャンスを逃してい…

  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスコートの現場から離れて時間が経つと、みんな上から目線になっていく

    久しぶりに元テニス仲間、と会ったりして話すと感じること。「あ、…

  5. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場…

  6. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック
  3. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  4. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  5. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に…
PAGE TOP