テニス メンタル

リターン

ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体が開いてしまうとき、でしょう。

つい力が入る、打つ方向を早く向いてしまう。

それって、ダブルスのストレートに打つとき、なんて一番の典型じゃないでしょうか?

ココを意識するだけで、かなり変わってくると思いますよ。

 

ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

 


 

1.ダブルスのリターン、ストレートへの展開の精度が決め手!

アナタ自身、ココを一番磨いて欲しい。

しっかりと「ストレートに打ちたいときに、精度の高いリターンを打てる」ようになれれば、間違いなくダブルスの試合に強くなる。

でも、実際にどうでしょう。

クロスへのリターンはサーブ側へ打つ、打って来た相手へ方向への返球なので楽ですが、ストレートは大変ですよね・・・慣れないですし。

だからこそ、まずは身体の開きを抑える。

丁寧に、打点に顔を残す。

これだけで、だいぶ精度が変わってくるはずです。

 

2.コントロール精度が高まれば、それは相手にプレッシャーになる

ダブルスのストレートリターン、何度も書いてきましたが威力はいりません。

大事なのは、「しっかりコントロールされたリターンを、ストレートに運ぶ」ことだけ。

相手前衛を抜こう、なんて考えは捨てること。

スピードを抑えて良い、しっかり打ちたい時にコントロール出来る安定感が欲しい。

「この選手、ストレートへのリターンは速くないけど正確だな・・・」と思わせられれば、ポーチにも出て来れない。

そういうプレッシャーは、強い相手ほど感じてくれるでしょう。

 

3.身体の開きを抑えるには、何が必要?

まずは、上半身をしっかりターンさせること。

リターンですから、テイクバックはこれで完了です。

ターンといっても、通常のストロークほどハッキリ横向き、でなくて良い。

45度くらい、斜めに肩を入れる感じで良いでしょう。

そして、打った後にも前を向かない、そのまま横向きで終わる、くらいの意識でいきましょう!

つい、結果を早く見たいところですが・・・打点に顔を残して身体の開きを抑える。

それでボールはきっと、イメージ通りストレートに飛んでいくはずです。

 

身体の開きは、アナタが思っている以上に抑えるのが難しい。

きっと、不安に思う、ストレートへ展開してその後のことが不安だと、前を向いてしまうんですよね。

もっと良いリターンを打つ、ことにまずは集中しましょう!

その後は、リターンの精度が良ければ何とでもなります。

それくらい、割り切った気持ち、大事だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  2. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、…

  3. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

    ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。…

  4. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  2. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強く…
  3. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイン…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  5. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るように…
PAGE TOP