テニス ボレー

ボレー

サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。

私も度肝を抜かれたんですが、テニス初心者なのに、いきなりドロップボレーが出来てしまう・・・人を観たことがあります。

その人は、サッカー経験者。

言われて納得、きっと皆さんにも活かせる感覚、だと思いますよ!

 

サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

 


 

サッカーのトラップ技術、テニスに応用出来る!

サッカーで大事なのは、パスをもらってボールを止める動作。

この止める=トラップが上手い人は、自然とボールコントロールが優れているからボールが集まりやすいし、試合をコントロール出来る司令塔としての仕事が出来る。

トラップが下手な選手は、いつまで経ってもボールをすぐに獲られるし、コントロール出来ない。

ボールをトラップするって、上手くパスの勢いを殺して、自分の足元にセットするような感じですよね。

この感覚、実はテニスのドロップボレーにすごく近い感じ、なんです。

 

自分の足元に落とす、と考えれば楽に打てる

ドロップボレー、感覚としては自分の「足元」に落とすようなイメージ。

相手コートに浅く打つ、と考えるから難しいんですよね・・・。

ボールの勢いを殺して、自分の目の前に落とすだけなら、実はそんなに難しくないかも知れません。

でもその為には、もう一つ大事なキーワードがありますよね。

勘が鋭い人は、もう既に気付いているかと思いますが・・・そう!ポジショニングです。

 

ネット近くで打てれば、ドロップボレーは最高の武器になる!

ドロップショットの大事な要素、それは打ってから2バウンドまでの時間が「短い」方が良い。

当たり前ですが・・・短ければ相手が触れない、2バウンドになる確率が高いし強力な武器になる。

ネット近くで打てれば、すぐにネットを越えて1バウンド、2バウンド、となってくれる。

トラップ感覚で、目の前の自分の足元、に落とすことに集中すれば良い。

余計なことは考えずに、1回トラップする。

この感覚、サッカー経験のある方ならきっと分かりやすいはずです。

 

言葉のニュアンス一つで、テニスの技術は変わります。

人によって響くポイント、ツボが違うので・・・コーチングは面白いんです。

このサイトも、何度も同じことを言い方やニュアンスを変えて書いているのは、その為です。

一人でも、「あ、こういうことか!」という気付きのヒントになって欲しい。

この記事でも、少しでも多くの方のドロップボレーに対しての良い気付き、になってもらえれば嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

    試合で使える細かい技術、ハーフボレー。このショットのコツは、し…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ

    テニスの試合の中で、難しいのがこの技術。相手のボールが速い時に…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
  3. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
  4. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来
  5. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う
PAGE TOP