テニス 部活

メンタル

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

試合前、緊張する待ち時間・・・。

ココをどう自分の中で過ごすのか、準備しておくのかを考えておくことは大事です。

「いつも通り、準備出来たな」と思えたら、それはもうスタートからリードしているようなモノ。

今回も、あくまで私からの提案。

試合開始20分前、からどう過ごすかを時系列でまとめてみました。

 

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

 

1.試合開始20分前

身体を温める、軽いジョギングから開始。

試合会場近くの場所で、静かになれる場所を探しておいて10分くらいランニング。

その際に、貴重品だけは身に付けられるように小さいバッグ、を持っておくと安心です。

このときには、「試合の序盤」をどう戦うかを考えましょう。

基本はミスを減らし、自分のボールの軌道を全て高くすることをイメージ。

その中で、たまにネットダッシュやポーチ、のような奇策を入れていく。

ダブルスの試合なら、ペアと話し合って大まかな道筋を付けておくこと。

ペアで2人でランニング、するのもオススメですよ。

 

2.試合開始5分前

私はいつも、この段階で水分を摂っておく。

250mlくらいのスポーツドリンク、を薄めたモノで良いでしょう。

それから、サーブとリターンの素振り。

5分前になるともうコート脇で待っている状態、だと思います。

今入っている試合のサーブを打つ選手、を見ながらリターンを合わせるような素振り、をしておくだけでだいぶ違いますよ。

また対戦相手も近くにいるはずですから、相手のギアや雰囲気を確認しておく。

ラケットフレームは厚い?薄い?年齢や顔つきから想像する性格は?

つい、近くで一緒に控えで待っていると、対戦相手が強そうに見えてしまうじゃないですか。

これも、観察すると考えると客観視出来る、メンタルも安定する。

外れても良いので、「こんな相手じゃないかな」というのは、自分の中で想定しておきましょう。

 

3.試合開始0分前

前の試合が終わって、コートに入った状態ですね。

ここで出来るだけ、素早く準備を終えて自分が先にコートの中で待つ。

そうすると、自分で「トス」を回すことが出来ますからね。

この時点で、試合の主導権を握ることが出来る、と私は勝手に思っています。

大した違いじゃない?本当にそうですか?

先にコートに入って、相手を待ち構えるだけで、私は違うと思いますよ。

「こっちは準備万端だからね、いつでもかかって来なさい!」という精神で。

勝てる選手って、こういう雰囲気作りも上手いんですよね。

 

すごく簡単にまとめると・・・20分前から身体を温めて、5分前に水分を摂りながら相手を観察、コートに入ったらトスを自分で行う。

たったのこれだけ、ですが、「やることが決まっている」と思うと試合会場でも落ち着いて過ごせませんか?

もちろん、ここにどんどんアナタ流の準備、を加えていって欲しい。

毎回同じ準備をする、だけで、きっと試合に勝てる確率は上がると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

  2. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

    あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。マッチポイン…

  3. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  4. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない

    「相変わらず、意識高い系ですね」年末年始に、久しぶりに会った…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す
  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
  3. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
  4. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
PAGE TOP