テニス リターン

リターン

どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

本気で狙って、ゲームを獲りにいく。

これは、上のレベルの試合になればなるほど、必要な要素です。

もちろん、全部のゲームが獲れればそれで問題は無い。

でも、本当に厳しい、拮抗した試合では・・・難しいですよね。

アナタ自身、自分で強弱をつけていく意識、必要だと思います。

 

どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

 


 

1.周りが観ても、ハッキリ「違う」リターンゲームが出来るかどうか?

本気で獲りにいく、というのはこういうこと。

周りから観ていても、「お、コイツここで獲りに来たな・・・」と思わせるくらいの、メリハリが欲しい。

集中力はもちろん高めるけど、攻撃的に、今までのリターンゲームとは明確に何かを変えていく。

この強い意志があれば、それはプレーに反映されて相手にとっても大きなプレッシャーになる。

そういう試合運びは、自分で意識しないと絶対に出来るようになりません。

 

2.「リードしたら、エンジンをかける」では絶対に遅い!

よくあるのが、「0-15、0-30のカウントになったら、獲りにいく」というパターン。

でも、これが通じるのは自分より格下の相手、でしょう。

本当に強い相手は、そもそもそんなリターン優位のカウントにしてはくれない。

自分から、0-0のときからエンジン全開、集中力全開で、ゲームを獲りにいく姿勢を見せないとダメ。

リターンゲームこそ、自分から動かしていく意識を強く持つこと。

それが試合に勝てる選手、の準備です。

 

3.じゃあ、具体的にどうする?

私がオススメなのは、リターンダッシュ。

セカンドサーブは、相手にどんどんプレッシャーをかけていく。

前に出て、相手に無理をさせていく、セカンドサーブを打つこと自体を億劫にさせてしまう。

このエンジンは、試合前から準備しておくこと。

そして試合の序盤から、「あのリターンゲームで、絶対にチャージしていく」と決めておく。

リターンダッシュ以外だと、どんなことが出来るでしょうか?

その答えは、きっとアナタの中にあるはずです。

 

全仏オープンの試合でも、リターンゲームはハッキリしているように映ります。

無理しないゲームと、しっかり獲りにいくゲーム。

アナタ自身、どうですか?

試合前から、スコアをイメージしてしっかり動ける、策を準備して入りましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

    安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでく…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  4. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  5. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

    試合でサーブが良い対戦相手、と当たる機会は絶対に増えてくる。そ…

  6. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?
  3. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法
  4. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?
  5. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える
PAGE TOP