テニス ラケット

メンタル

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。

これって、実は集中力を高めるのに非常に理にかなった方法、なんです。

やってみる価値はある、と思います!

 

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

 


 

1.ガットを直す、のは目的じゃない

確かに、気になる人はいますけどね。

ガットがずれていると、どうしても気になってプレーに集中出来ない。

でも、最近のガットはすごく優秀なので、そんなにずれてガタガタ、になることは少ない。

むしろ、その「ガットを見つめて、ゆっくり直す」行為自体が、アナタにとって大切なんです。

自分を落ち着かせて、気持ちを整理する。

メンタルコントロールに、このルーティーンは一番効果的だと思います。

 

2.「近くのモノを見る」と、人は落ち着く

手に取って、じっと何かの商品を観る。

そんなとき、皆さんは心が落ち着くような感覚、ありませんか?

人は、自分の近くにあるモノを見ているだけで、精神が集中出来るしスッキリする。

少なくとも、私はそうです。

試合の中で一番身近にあるモノ、といえばラケット。

ラケットのガットを見つめることで、少し触って直すことで、試合の中で「自分の時間」を作ることが出来るはずです。

 

3.「ボールをじっと見る」のもオススメです

私は、ボールをじっと見ることもよくあります。

なかなか試合が上手くいかない、ミスが多いときには、ボールと喧嘩したくもなる。

そうじゃなくて、試合の中で使うボールにしっかり向き合う・・・ようなイメージですかね。

もちろん、大した意味はないと思う方も多いでしょうが、私はそうは思わない。

「ボール、お前は味方だよな・・・」みたいな会話をしているつもりになって、「一緒に頑張ろう!」と暗示をかける。

こういう小さいコツ、テニスの試合では大事ですよ。

 

集中力を高めるのには、「集中!」と声を出すのも良い。

でも、近くのモノを見つめてみる、のも私は良いと思います。

ガットを直す、ボールを見つめる。

騙さたと思って始めて、続けてみて下さい。

きっと試合が、メンタルが、変わっていきますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

    緊張する試合、大会の連続。勝っていけば相手は強くなるし、テニス…

  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

  3. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶対弱い

    小雨が降るような天気、こんな時期は寒いし練習したくない。誰しも…

  4. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
  2. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる
  5. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
PAGE TOP