テニス スマッシュ

メンタル

「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

試合で大きく、流れが変わるとき。

そのポイントは、どこでしょう?

アナタ自身、ここを意識出来ると試合に強くなる。

「あ、今日は勝てるかも」という感覚を掴むのに、意識したいポイントはココです。

 

「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

 


 

1.自分のピンチは、逆にチャンスである

私はいつも、こう考えています。

ブレイクポイント、のような場面、自分は絶対絶命。

しかも、ファーストが入らなくてセカンドサーブになる・・・やばい・・・と、思いますよね。

でも、「これを乗り切れば」と考えてみる。

そう、乗り切れば相手は落ち込むし、自分は流れに乗っていける。

小さいことですが、試合の中ではこの部分、大事です。

ピンチはいつだって、チャンスと表裏一体、なんです。

 

2.ピンチを乗り切ったら、落ち込んでいる相手を一気に攻めよう!

相手はきっと、明らかに落ち込んでいる。

自分のチャンスを活かせなかった、と落ち込んでいるときに、攻勢に出ることを躊躇してはいけない。

ここが、試合の流れを動かす大きなポイント。

だからこそ、ハッキリネットプレーに出たり、ストレートに展開したり、攻勢を強めましょう。

試合を動かすのは、アナタ自身です。

 

3.試合を動かすことに、「しびれる」性格になろう

しびれる場面、を好きになる。

これは、立派な才能であり努力の証。

試合はしびれる、から楽しいしやる価値がある。

その場面を乗り越えたら、アナタはもう試合に勝ったようなもの。

経験していくと、分かると思いますよ。

「あ、このポイントはきっと試合の勝敗の分かれ目だな・・・」と。

きっと試合に強くなる、ってこういうことです。

 

メンタルが強い選手って、結局こういうポイントを抑えている。

相手が落ち込む、自分は自分をコントロールする。

そして試合を、遠くから俯瞰して観るような客観性を持っている。

あ、気付きました?

そう、これって、誰でも出来ることなんです。

 

今回のまとめ

ピンチを乗り越えればチャンスになる、そのとき試合の流れは大きく動くのです

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはある…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこ…
  2. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について
  3. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  4. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「前のめりなボレーでの打ち終わり」は、隙だらけ
PAGE TOP