テニス 雑誌

戦術

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?

勝てば嬉しい、負ければ悔しい・・・だけだと、いつまで経っても成長は無い。

だって色々なことが、感情的な部分のみで曖昧、じゃないですか?

 

作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

 


 

1.「勝った」「負けた」だけの判断基準は、卒業しよう

言ってしまえば、子供がゲームで勝った負けたと同じ。

もちろん、テニスは突き詰めたところで遊びですし、勝敗にこそ楽しさがある。

でも、自分が勝った、負けた、以外の部分に目を向ける事って、出来ないですか?

準備はどうだったか、試合中の修正は出来たのか、勝てたなら、何が相手の脅威になっていたのか・・・。

勝った、負けたの裏側を探っていくことは、テニスで重要。

それは、アナタ自身にしか出来ないことなんです。

 

2.練習で養うことは出来ない部分

試合後に、自分でしっかり振り返る。

その大前提としては、「どんな作戦を準備して、試合に入ったのか?」が大事。

これが無いと、成功も失敗も無い。

やったのか、やらなかったのか、何も残らない。

曖昧なままで終わり、また次の試合も曖昧なままで続く。

何かテーマを持って、実行プランを持ってテニスの試合が出来れば・・・どうでしょう?

試合に負けても、最低限「用意してきたことは、出来た」部分は確認できますよね。

この差って、すごく大きいように思います。

 

3.作戦を決めて挑む、それこそが「正解」である

「でも、どんな作戦が良いのか、自分は分からない・・・」と悩んでいる人、きっと最初から答えを求め過ぎ。

こういうのって、やりながら自分で身に付いていくもの。

最初から、正解を求めても何も出来ないで終わる。

だったら・・・

「ゲームの最初のポイントは、ネットプレーを入れる」

「30-30のカウントでは、ストレートにリターンする」

など、具体的に決めて、入りましょう。

そうすれば、出来た出来なかった、はハッキリする。

まずそこから、スタートです。

 

練習試合、普段の部活の後のポイント形式でも、この意識は大事。

何も考えないで試合、しても・・・意味は薄いですよ。

成功も失敗も無い、何となくで終わりますからね。

失敗をしないこと、が一番の失敗であることに早く気付きましょう!

 

今回のまとめ

失敗を認識し、成功に導くためには、試合前に作戦を決めて入ることが絶対条件です

 

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  2. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

    テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。そう考えながらも自分…

  3. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  4. 戦術

    試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことで…

  5. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番

    苦しい試合を、ものにしていく選手。トーナメントの上位に残る選手…

  6. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
  3. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  4. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
PAGE TOP