テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

目次

シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。

それは、「長いラリーが苦手」ということ。

長いラリーを避けている選手は、やっぱり試合で弱い。

長いラリーを得意になれれば、それだけで試合に強くなれる。

くらいの意識で、読んでみて下さい。

 

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

 


 

■長いラリーでポイントを落とすと・・・「損した!」って思いません?

私は今でも、たまに思います。

長いラリー、で拮抗したポイントを落とすと、「あー損した・・・」と思ってしまう。

互角の打ち合いだったのに、もったいない!って、勝手に傷ついてしまって、ひきずる。

こんな意識だと、そもそも「長いラリー」を避けてしまいがち。

そうではなくて、発想を変えていきましょう。

 

■長いラリーを大歓迎、する理由って?

ラリーが長いと、実は良いことが多い。

これはアナタの考え方、準備次第ですが、試合に強い人はこういう意識で長いポイントをコントロールしているのです。

・相手の体力を削れる

・相手のショットを観察出来る

・相手の配球の癖を観察出来る

・自分が試したいショットを打つ機会が増える

ラリーが長いと、それだけ実は「出来ること」が増える。

ハッキリしたチャンスが来れば別ですが、何も焦ってポイントを終わらせる必要は無い、んですね。

 

■相手から攻撃されるのが怖くて、焦って攻撃していないか?

こういう人、シングルスで多いんですよね。

長いラリーが嫌い、苦手な人は、臆病なんです。

相手から攻撃されるのが怖い、だから自分から強引に仕掛けて淡泊なテニスになっていく。

それが入っているうちは良いですが、入らなくなると試合は崩れていく。

そうじゃなくて、長いラリー大歓迎でいきましょう。

相手の攻撃力、きっとアナタが怯えるほどでは無いですよ。

 

実際の試合では、長いポイントも短いポイントもある。

ですが、長いポイントこそ自分のペース、自分のテニスと思って試合出来れば、それだけで強い。

シングルスの試合、では特に必要な意識でしょう。

体力も必要、観察眼も必要。

これらはしっかり、試合前に準備して挑めば大丈夫です!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  2. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  4. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  5. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ

    普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣して…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?
  2. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由
  3. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る
  4. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
PAGE TOP