テニス センス

メンタル

「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。

その悔しさを、どう活かしていくか。

アナタ自身、テニスを続けている限りはどう向き合っていくか、が大事になります。

私の経験上、テニスの悔しさはテニスでしか埋められない。

厳しいこの現実、を覚えておくことはきっとアナタの人生にプラスになるはずです。

 

「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

 


 

1.こういう話はきっと、「テニスに限った話」では無い

今回はテニス、がたまたま例になっているだけ。

テニスに限った話のようですが、実はそうじゃない。

仕事でも学業でも、同じようなことが言えるでしょう。

仕事で上手くいかない・・・から、テニススクールでストレスを発散しようとしているような人、いますよね。

でもそれって、きっとテニスでは発散できない。

仕事で発散する、というか成功しないとそのストレスは埋められない。

アナタにもきっと、思い当たる節はあるはずです。

 

2.テニスで負けた悔しさを、どう活かすがアナタの強さになる

試合に負けて、結果が出なくてテニスを辞めていく人、がほとんどです。

悔しいままに、どこか自分を否定しつつ、去っていく。

厳しいようですが、どう活かすかはアナタ次第。

テニスでの悔しさは、テニスを頑張ってこそ吹っ切れる。

感情的になって視野を狭くすること、は危険です。

 

3.テニスから学ぶ姿勢こそ、必要な姿勢

テニスで悔しさを晴らす。

言葉では簡単ですが、簡単なことではありません。

それよりもアナタ自身、何をテニスから学ぶのか。

テニスを通じてたくさんのことを経験出来る、ことに真摯に向き合っているかどうか。

試合に出ていれば悔しいこと、厳しいことばかりです。

勝った負けた、の先にあるものが見えるかどうか。

テニスから学んでいく姿勢さえあれば、きっとテニスで感じた悔しさも結果的に晴らしていくことが出来るでしょう。

 

試合に出ていれば、悔しい想いばかり。

ですが、この悔しいと感じる感覚が、まずは大事。

この感覚、感情が無いと、成長の種が無いのと一緒ですからね。

しっかりその種を育てていきましょう、テニスを通じて。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. Note はじめました
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  3. テニス メンタル
  4. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる

    テニスの試合に勝ちたい、という想いは皆さん、胸の中に秘めているはず。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ
  3. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い
  5. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない
PAGE TOP