テニス スポーツ

練習メニュー

自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット」に変えていかないといけない

自分のテニスを成長させる、成長したと実感出来るとき。

皆さんは、どんなときですか?

これを感じる力が無いと、なかなかテニス自体を継続出来ない。

大事なのは、アナタ自身で成長を感じて、また努力しようと鼓舞出来る力、です。

 

自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット」に変えていかないといけない

 


 

■自分で「ナイスショット!」と思っているショット、試合では使えない

何回か、試合で「これだ!」というショット、ありますよね。

もちろんそれはそれで喜ばしいことだし、嬉しいのですが、実際に試合で使えるショットかと言えばそうでも無い。

きっと、プレッシャーのかからないリードしているような場面、でしか出ないんじゃないですか?

ましてや、「ナイス!」って自分で言っている時点で足が止まっている。

次への反応も、自分に酔って遅れているはずなんです。

そのことに、早く気付きましょう。

 

■「ナイスショット」を「普通のショット」に変えていくには?

アナタ自身のレベルアップ、とはこういうこと。

先月自分でナイスショットと思っていたショットは、もう普通に打てる。

普通に打てるから試合の大事な場面で使えるし、計算出来るようになる。

その為にはどうすれば良いか。

私なら、徹底的に動画に撮って繰り返し見ます。

通学中、練習前、寝る前・・・ちょっとナルシスト気味になっても良い。

いつでも鮮明に、自分の良いときのショットがイメージ出来て身体が自然に動く。

何球もボールを打つより、視覚と聴覚から入った感覚を染み込ませていく方が、私はオススメです。

 

■「普通のショット」になれば、更に上を目指していける

普通のショットのレベルが上がれば、当然ナイスショットのレベルもまた上がる。

心配しなくても、普通のショットレベルが上がれば試合で勝てますし、また勝てない相手が壁となる。

そう、壁を感じているからこそ「ナイスショット」の必要性が生まれてくるんです。

自分より弱い相手には、そもそもナイスショットなんて必要無い。

常に壁を感じ、普通以上のレベルが求められる対戦も、貪欲に求めていきましょう!

 

まずは試合の中で、自分のショットを分析してみる。

「このレベルは、安定して打てるな・・・」というショット、それから数回ある「ナイスショット」。

違いはどこで、どういうカウントで生まれているショットなのか。

プレッシャーがある場面で打てるようになる為に、「普通のショット」レベルを上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

    最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができ…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い

    テニス部の練習、みんなやる気無いし愚痴ばっかり。そんな雰囲気に…

  3. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です

    テニスの攻守は、切り替えが激しい。そもそもサッカーやバスケのよ…

  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です

    「良い練習」とは、どんな練習なのか。それは、チームで共通認識が…

  5. 練習メニュー

    周りの仲間から、「悪い影響」を受けやすいのもテニス

    一生懸命、練習しているつもりなのに、なかなか上達しない。試合で…

  6. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

    同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。以前に、練習…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  2. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?
  3. テニス 楽天

    シングルス

    シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ…
  4. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は…
PAGE TOP