テニス スポーツ

練習メニュー

自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット」に変えていかないといけない

自分のテニスを成長させる、成長したと実感出来るとき。

皆さんは、どんなときですか?

これを感じる力が無いと、なかなかテニス自体を継続出来ない。

大事なのは、アナタ自身で成長を感じて、また努力しようと鼓舞出来る力、です。

 

自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット」に変えていかないといけない

 


 

■自分で「ナイスショット!」と思っているショット、試合では使えない

何回か、試合で「これだ!」というショット、ありますよね。

もちろんそれはそれで喜ばしいことだし、嬉しいのですが、実際に試合で使えるショットかと言えばそうでも無い。

きっと、プレッシャーのかからないリードしているような場面、でしか出ないんじゃないですか?

ましてや、「ナイス!」って自分で言っている時点で足が止まっている。

次への反応も、自分に酔って遅れているはずなんです。

そのことに、早く気付きましょう。

 

■「ナイスショット」を「普通のショット」に変えていくには?

アナタ自身のレベルアップ、とはこういうこと。

先月自分でナイスショットと思っていたショットは、もう普通に打てる。

普通に打てるから試合の大事な場面で使えるし、計算出来るようになる。

その為にはどうすれば良いか。

私なら、徹底的に動画に撮って繰り返し見ます。

通学中、練習前、寝る前・・・ちょっとナルシスト気味になっても良い。

いつでも鮮明に、自分の良いときのショットがイメージ出来て身体が自然に動く。

何球もボールを打つより、視覚と聴覚から入った感覚を染み込ませていく方が、私はオススメです。

 

■「普通のショット」になれば、更に上を目指していける

普通のショットのレベルが上がれば、当然ナイスショットのレベルもまた上がる。

心配しなくても、普通のショットレベルが上がれば試合で勝てますし、また勝てない相手が壁となる。

そう、壁を感じているからこそ「ナイスショット」の必要性が生まれてくるんです。

自分より弱い相手には、そもそもナイスショットなんて必要無い。

常に壁を感じ、普通以上のレベルが求められる対戦も、貪欲に求めていきましょう!

 

まずは試合の中で、自分のショットを分析してみる。

「このレベルは、安定して打てるな・・・」というショット、それから数回ある「ナイスショット」。

違いはどこで、どういうカウントで生まれているショットなのか。

プレッシャーがある場面で打てるようになる為に、「普通のショット」レベルを上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. + POWER CUP について
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

    たくさんの方からお悩みのご相談を頂き、その内容を拝見して感じること、が…

  2. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です

    普段のテニスの練習、アナタはどんなことを意識していますか?大き…

  3. 練習メニュー

    3列でボレー対ストローク、の練習を実戦向きに変えていくアイデアについて

    テニススクールやサークル、部活でも実施した経験、ある方も多い3列ラリー…

  4. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

  5. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の…

  6. テニス サーブ

    練習メニュー

    試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう

    サーブリターンの練習、みなさんもよくやるメニューだと思います。…

特集記事

  1. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ
  2. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
  3. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも
  4. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  5. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術
PAGE TOP