テニス ストローク

リターン

リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。

けれどもなかなか打開策が見えて来ない人は、この基本を見直してみましょう。

スウィングをハッキリとストロークと分けて考えて、よりコンパクトにしていくとリターンは絶対に安定します。

 

リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

 


 

■リターンはなぜ、「コンパクトな振り幅」にしないといけないのか?

リターンは相手のサーブを打ち返す、ラリーの最初のショット。

最初のショットだから、リズムが取りにくい。

実際にレベルにもよりますが、皆さんが出ている大会のセカンドサーブであれば、相手の威力に押されて・・・みたいなケースは、少ないはず。

むしろ、力が入って当たり損ないになったり、飛び過ぎてアウトする。

そんなミスが多いんじゃないでしょうか?

ラケットの振り幅を小さくすれば、それだけボールをラケットの真ん中で捕らえる確率は上がる。

その為のコツは、「脇」にあります。

 

■「脇」を軽く締めることで、ラケット動作は限定される

脇を軽く締める。

あまりギュッと締めてしまうと逆に力が入りますので、軽く肘が横腹に触れるか触れないか、くらいが良いでしょう。

ストロークよりもあえて、窮屈にしていくことで、スウィングはコンパクトにすることが出来ます。

脇が開いていると、ラケットが動き過ぎてリターンが安定しない。

リターンはしっかり脇を意識すると、それだけで劇的に安定します。

 

■「威力が出ないんじゃないの?」と心配な方は、ライジングで打っていこう

威力を心配する方、何も問題ありません。

打点とポジションを前、に確保して、ライジング形式で打っていくようにしましょう。

きっと相手の力を利用して、力のあるリターンを打てるはずです。

威力を出したいと力んでしまうと、また脇が空いてしまう。

しっかり脇を締めてまずはインパクトに集中すること、が大事です!

 

リターンが入らないと、試合にならない。

パニックになっている間に、試合は終わってしまいます。

具体的に、どこをチェックして直していくのかは、練習中からしっかり意識しましょう。

全ての方に、「脇」の確認はオススメです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  2. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む

    試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。こういう試合の時に…

  3. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

    テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  5. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」とは?

    ストロークは得意なんだけど、リターンが苦手という人は多い。一番…

特集記事

  1. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す
  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化し…
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるように…
PAGE TOP