テニス ストローク

リターン

リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。

けれどもなかなか打開策が見えて来ない人は、この基本を見直してみましょう。

スウィングをハッキリとストロークと分けて考えて、よりコンパクトにしていくとリターンは絶対に安定します。

 

リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

 


 

■リターンはなぜ、「コンパクトな振り幅」にしないといけないのか?

リターンは相手のサーブを打ち返す、ラリーの最初のショット。

最初のショットだから、リズムが取りにくい。

実際にレベルにもよりますが、皆さんが出ている大会のセカンドサーブであれば、相手の威力に押されて・・・みたいなケースは、少ないはず。

むしろ、力が入って当たり損ないになったり、飛び過ぎてアウトする。

そんなミスが多いんじゃないでしょうか?

ラケットの振り幅を小さくすれば、それだけボールをラケットの真ん中で捕らえる確率は上がる。

その為のコツは、「脇」にあります。

 

■「脇」を軽く締めることで、ラケット動作は限定される

脇を軽く締める。

あまりギュッと締めてしまうと逆に力が入りますので、軽く肘が横腹に触れるか触れないか、くらいが良いでしょう。

ストロークよりもあえて、窮屈にしていくことで、スウィングはコンパクトにすることが出来ます。

脇が開いていると、ラケットが動き過ぎてリターンが安定しない。

リターンはしっかり脇を意識すると、それだけで劇的に安定します。

 

■「威力が出ないんじゃないの?」と心配な方は、ライジングで打っていこう

威力を心配する方、何も問題ありません。

打点とポジションを前、に確保して、ライジング形式で打っていくようにしましょう。

きっと相手の力を利用して、力のあるリターンを打てるはずです。

威力を出したいと力んでしまうと、また脇が空いてしまう。

しっかり脇を締めてまずはインパクトに集中すること、が大事です!

 

リターンが入らないと、試合にならない。

パニックになっている間に、試合は終わってしまいます。

具体的に、どこをチェックして直していくのかは、練習中からしっかり意識しましょう。

全ての方に、「脇」の確認はオススメです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  2. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  3. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  4. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  5. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  6. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?

    リターンを苦手にしていると、試合自体が嫌になる。早いサーブが苦…

特集記事

  1. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  3. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要
  4. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ
  5. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは…
PAGE TOP