テニス 走力

フットワーク

足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必要

フットワークが良い人は、「足が速い人?」。

もちろん、それも大事な要素ですが、少し違うと私は思います。

ただ、足が速いだけだと、むしろ怖くない。

それ以上にテニスでは、正しい距離感で入ってボールをコントロール出来る態勢、を作れる人が強いのです。

 

足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必要

 


 

■ボールに追いついてから、がテニスは大事

テニスでは、ボールに追い付くのはまだ途中段階。

ボールに追い付いてそれから打ち返す、という過程こそ大事なのです。

フットワークが良い選手は足が速い、というよりもボールへの入り方が上手い。

上手い入り方とは・・・どんなイメージでしょうか?

 

■「どこにでも打てるアピール」をされると、打たれる側は辛い

フットワークが良い選手は、ボールに早く入って構える、止まって待つ、ことが出来ている。

これが出来ると、「どこに打ってくるか、分からない・・・」ような印象を、相手に与えますよね。

だからこそ、足の速さだけではダメなんです。

的確に良い態勢で、ボールに入る。

そして相手にしっかりアピール出来るボールを増やせる選手が、本当にフットワークが良い選手なのです。

 

■ボールとの距離感こそ、大事!

足が速い選手にありがちなのは、「ボールに追い付き過ぎてしまう」こと。

ボールとの距離が近いとラケットを振るのが難しくなりますし、同時に打てるコースも狭まってしまう。

こういう選手は、追い付かれても全然、怖くない。

足が遅くても、打点に入るのが上手い選手、いるじゃないですか。

そんな予測と判断力に優れた選手の方が、よっぽど試合では厄介です。

 

足が速いだけで満足している人、武器に出来ていないことを気付きましょう。

どんなに粘っても、それではアナタの体力が持ちません。

良いフットワークとは、良い攻撃につなげて勝利につなげてこそ。

意識改革、進めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  2. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

    例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディ…

  6. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

    自分がボールを打った後、相手がそのボールを打つまでに、テニスは時間があ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  2. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  4. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じて…
PAGE TOP