ダブルス

「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、リターンもストロークも力を発揮できないという人。

ここは思い切って、ストレートに打ってボレーさせてしまいましょう。

試合の序盤でこの展開を実践できるかどうかが、ダブルスで勝てる選手になれるかどうかの境目になると思います。

まずは試しに、実戦でトライしてみて下さい。

きっと前衛はストレートを意識して、ラリーに参加し辛くなってストロークが楽になるはずです!

 

「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

 


 

■欲を出してパッシングで抜こうとしない

ついストレートに打つとなると、横を抜いて1発で決めたい!と考えがち。

この発想は、非常に危険です。

しっかりとシングルスコートにボールが入るくらいの弾道で、充分。

よほどボレーが得意、という選手でない限り相手のボレーを恐れる必要は全く無い。

むしろ大してボレーが出来ないのに、プレッシャーだけ感じてしまうのはもったいない話です。

触らせて、次の展開からポイントに繋げていく意識を持ちましょう。

 

■相手前衛のボレーとラリーできるストローク力とは?

前衛を打ち負かすストローク力、ここでは求められていません。

むしろしっかりした「コントロール力」を磨きたい。

ポイントが始まる前に、しっかりパートナーと「次は前衛に触らせるから」と打ち合わせしているはずですので、まずはしっかりストレートに「低い」弾道で飛ばすことが大事。

この「低い」というのが、大きなポイント。

高いボールだとさすがに叩かれてしまいますが、低ければラリー戦に持ち込める。

ラリー戦に持ち込めれば、元々の打ち合わせ通り味方の前衛も加勢しながら、上手く2対1の攻撃の形を作っていけるでしょう。

 

■相手がポーチに出てからストレートに打つ・・・では、遅い!

試合では、常に先手先手を意識したい。

相手の前衛がポーチに出た後に、ストレートへの展開を始めても、ハッキリ言って遅いのです。

それは後手を踏んでいる、ということ。

とにかく試合の序盤で、「自分たちのペアから仕掛けた、ストレートアタック」を繰り出すように意識しましょう。

そうすれば、クロスのストロークも邪魔されず伸び伸び打てるはず。

先手を打って相手前衛を足止めしておくには、シンプルな作戦が一番です。

 

以前にも記事で書きましたが、「レベルが高いダブルスの試合」ほど、ストレート方向への展開が増えていきます。

それだけ、クロスへのプレッシャーがお互いの前衛がすごいということ。

だからこそ、アナタも格上ペアと対戦するときにはこのストレートへの揺さぶりが大事なのです。

しかも、先手を打って、です。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  3. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない

    読者のみなさんからのお悩み相談で、多いのがコレ。男性の方から、…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

    強いダブルスペアは、サービスゲームが安定している。特にその打っ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えて…
  2. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    素振りの中にボールが入って来る、のが試合でも理想ですよね
  4. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
PAGE TOP