その他

「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう

テニスの試合が行われるテニスコート、大きく分けて3つのタイプがあります。

ハードコート、オムニコート、クレーコート。

もちろん実際のコートの感じは会場でプレーしてみないと分かりませんが、この3種類のコートの特徴を大まかに抑えておくことで、アナタの試合の助けになるかも知れません。

「知ってるよ!」という内容ばかりかも知れませんが、改めて確認しておきましょう。

 

「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう

 


 

■ハードコートの特徴

コンクリート素材で作られたハードコートは、何より「速い」のが特徴です。

コートが速いとは、バウンド後もボールの加速が緩まない、勢いが衰えないことを表現する言葉。

ハードコートではバウンド後もしっかりボールが弾んで伸びてきますので、速い準備と俊敏なフットワークが求められます。

また、サーブが得意なプレイヤーにも有利なサーフェスと言えるでしょう。

フットワークに関しては足に負担が大きいと思われがちですが、しっかり反発力があるので走りやすいというメリットもあります。

その代り、クレーやオムニと違って「滑る」ような足の使い方が出来ませんので、しっかり止まることができる筋力と柔軟性が求められます。

 

■オムニコートの特徴

今日本で一番多い、試合が開催されることの多いサーフェスではないでしょうか。

砂入り人工芝のコートで、雨・雪にも強く、足腰に負担も少ないことからここ20年くらいで日本で一気に普及してきたサーフェスです。

特徴は、バウンドが弾み辛く、ラリーが繋がりやすいということ。

必然的に、粘りが身上のプレースタイル、スライスを得意にする選手にとって戦いやすいのが特徴。

また、砂の量にもよりますが、足をスライドさせながら追い付いて返球することが出来るので、オープンスタンスのスライスでのショットも覚えておくと非常に使えます。

とにかく、このオムニコートでの戦い方に慣れていないと、試合で勝ち抜くことが難しい。

学校のコートがクレーだけど、試合はいつもオムニコート・・・で苦労する人は、出来るだけ学校以外での練習機会も増やしましょう。

試合会場と同じサーフェスでの練習は、できるだけ増やす工夫をしていくことが大事です。

 

■クレーコートの特徴

一言でいえば、よくある砂のコート。

学校の校庭の一角でテニスコートを作っている学校も、この部類に入るでしょう。

まず、何と言ってもイレギュラーバウンドが多くなってしまうのが、このクレーコート。

ラインも地面に埋め込まれて作られたコートが多いので、ライン上では特にバウンドが変化しがちになります。

そしてもう一つ、大きな特徴が「ボールマークを確認できる」ということ。

テニスの試合でチャレンジシステムが出来る前は、このクレーコートのみ、ポイント終了後にマークを確認することで、「ジャッジが正しかったかどうかを検証する」ことが行われてきました。

これは今でも有効で、セルフジャッジの試合でも両者でマークを確認して、ジャッジを正しいものに修正することが出来るのです。

実際にはあまり無いケースですが、こういうことが出来る、ということだけでも覚えておいて損は無いでしょう。

 

コートサーフェスに応じて、戦い方を変える必要があるのか、無いのか?

この問題に答えはありませんが、特徴を把握しておけば試合の中で変えていくことができます。

「ハードコートでは、粘るだけだと厳しい。自分もどこかで攻めないと!」と、実際の試合の中で感じることもあるでしょう。

ぜひ経験を積んで、それぞれの特徴とアナタ自身のテニスを組み合わせて、良い試合を作っていって下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・

    誰しも、一度は「審判」の経験はあるんじゃないでしょうか。きちん…

  2. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ

    皆さんが普段使っているスマートフォン。せっかく多機能ですので、…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について

    「日本のテニス界について、どう思いますか?」こういう質問を、…

  4. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?

    今日は、こんなテーマで考えてみたいと思います。兄弟、姉妹の関…

  5. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い

    皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?…

  6. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?

    昨年より本格的に開始させて頂きました、T-PRESSのYoutube…

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう
  2. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを
  3. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
  4. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
PAGE TOP