テニス フットワーク

ストローク

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。

スピンがしっかり効いているボール、特にハードコートではかなり厳しい返球場面も求められますよね。

ただやみくもに打っても、ミスになるか相手のチャンスになってしまうだけ。

出来るだけうちたくないショットではありますが、それでもしっかり安定したプレーが出来ないと試合にならない。

コントロール良く確実に返球するには・・・?

ポイントは、下半身の使い方にあります!

 

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

 


 

1.下半身を「閉じる」動き、できますか?

テニスは身体を回転させながら打つ、特殊な動きが入ります。

この身体を回転させる動きがパワーや切れを生む大事な要素ですが、後ろに下がりながらこれを行うのは・・・かなり難しい。

ただでさえ苦しい状態なので、まずはしっかりラケットの真ん中にボールを当てて、しっかりコントロールしないといけませんよね。

その為には、あえて身体の動きを制限させて、コンパクトにしてスィングすること。

この意識で、ディフェンスの繋ぎの1本の精度がかなり変わるはずです。

その為には、下半身の動きが大切。

上半身の回転とは反対の方向に、捻る動きを入れてみましょう

 

2.右利きの方のフォアハンドであれば、左足の太ももをお腹の前に

身体を閉じるような動きは、前足を「上げる」ことで実践できます。

フォアハンドで上半身が回転するときには、この前足の太ももの部分をお腹の前に持ってくることで、ショットが安定します。

「ん?どういうこと?」と思った方は、その場で身体だけで素振りしてみて下さい。

バックハンドも、考え方は同じです。

前足で身体の回転をブロックすることで、回転を止めてあげる。

この足の使い方で、深いボールの返球もだいぶ安定感が増すはずです!

 

3.あとはラケットをしっかり上に振り切って、軌道を高く!

身体の使い方さえ制限できれば、あとはしっかりラケットを振り切りましょう!

深いボールではしっかり高さを出して、時間を稼いで態勢を整えたい。

テニスはなかなか、一発逆転は難しいスポーツ。

まずは相手の良いボールに対しては、イーブンに戻せるように粘って返球する。

当然打ったら、構え直しを速く!

その為の安定感アップに、この下半身の使い方をぜひ、試してみて下さい。

 

前足を上げると、テニスのストロークは「後ろ足体重」になって、壁が作れるようになります。

壁が出来る、というのはしっかり足が止まって、ストロークが出来るようになること。

これって、意外に出来ていない人が多い。

深いボールを打たれて、バタバタ焦っても何も良いことはありません。

しっかり止まって、前足を上げて高い軌道のボールを意識して返球してみましょう。

下半身の使い方次第で、テニスは変わります。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…

関連記事

  1. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  2. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  3. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  4. テニス スライス
  5. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」とい…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いてお…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
  2. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  4. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない
  5. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ
PAGE TOP