テニス フットワーク

ストローク

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。

スピンがしっかり効いているボール、特にハードコートではかなり厳しい返球場面も求められますよね。

ただやみくもに打っても、ミスになるか相手のチャンスになってしまうだけ。

出来るだけうちたくないショットではありますが、それでもしっかり安定したプレーが出来ないと試合にならない。

コントロール良く確実に返球するには・・・?

ポイントは、下半身の使い方にあります!

 

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

 


 

1.下半身を「閉じる」動き、できますか?

テニスは身体を回転させながら打つ、特殊な動きが入ります。

この身体を回転させる動きがパワーや切れを生む大事な要素ですが、後ろに下がりながらこれを行うのは・・・かなり難しい。

ただでさえ苦しい状態なので、まずはしっかりラケットの真ん中にボールを当てて、しっかりコントロールしないといけませんよね。

その為には、あえて身体の動きを制限させて、コンパクトにしてスィングすること。

この意識で、ディフェンスの繋ぎの1本の精度がかなり変わるはずです。

その為には、下半身の動きが大切。

上半身の回転とは反対の方向に、捻る動きを入れてみましょう

 

2.右利きの方のフォアハンドであれば、左足の太ももをお腹の前に

身体を閉じるような動きは、前足を「上げる」ことで実践できます。

フォアハンドで上半身が回転するときには、この前足の太ももの部分をお腹の前に持ってくることで、ショットが安定します。

「ん?どういうこと?」と思った方は、その場で身体だけで素振りしてみて下さい。

バックハンドも、考え方は同じです。

前足で身体の回転をブロックすることで、回転を止めてあげる。

この足の使い方で、深いボールの返球もだいぶ安定感が増すはずです!

 

3.あとはラケットをしっかり上に振り切って、軌道を高く!

身体の使い方さえ制限できれば、あとはしっかりラケットを振り切りましょう!

深いボールではしっかり高さを出して、時間を稼いで態勢を整えたい。

テニスはなかなか、一発逆転は難しいスポーツ。

まずは相手の良いボールに対しては、イーブンに戻せるように粘って返球する。

当然打ったら、構え直しを速く!

その為の安定感アップに、この下半身の使い方をぜひ、試してみて下さい。

 

前足を上げると、テニスのストロークは「後ろ足体重」になって、壁が作れるようになります。

壁が出来る、というのはしっかり足が止まって、ストロークが出来るようになること。

これって、意外に出来ていない人が多い。

深いボールを打たれて、バタバタ焦っても何も良いことはありません。

しっかり止まって、前足を上げて高い軌道のボールを意識して返球してみましょう。

下半身の使い方次第で、テニスは変わります。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

    テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打っ…

  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  3. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  4. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  5. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

    緊張する試合で、ショットが入らなくなる。これで不安になって、勝…

  6. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

    スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?「俺はスピ…

特集記事

  1. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でと…
  2. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  3. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  4. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?
PAGE TOP