テニス フットワーク

ストローク

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。

スピンがしっかり効いているボール、特にハードコートではかなり厳しい返球場面も求められますよね。

ただやみくもに打っても、ミスになるか相手のチャンスになってしまうだけ。

出来るだけうちたくないショットではありますが、それでもしっかり安定したプレーが出来ないと試合にならない。

コントロール良く確実に返球するには・・・?

ポイントは、下半身の使い方にあります!

 

後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

 


 

1.下半身を「閉じる」動き、できますか?

テニスは身体を回転させながら打つ、特殊な動きが入ります。

この身体を回転させる動きがパワーや切れを生む大事な要素ですが、後ろに下がりながらこれを行うのは・・・かなり難しい。

ただでさえ苦しい状態なので、まずはしっかりラケットの真ん中にボールを当てて、しっかりコントロールしないといけませんよね。

その為には、あえて身体の動きを制限させて、コンパクトにしてスィングすること。

この意識で、ディフェンスの繋ぎの1本の精度がかなり変わるはずです。

その為には、下半身の動きが大切。

上半身の回転とは反対の方向に、捻る動きを入れてみましょう

 

2.右利きの方のフォアハンドであれば、左足の太ももをお腹の前に

身体を閉じるような動きは、前足を「上げる」ことで実践できます。

フォアハンドで上半身が回転するときには、この前足の太ももの部分をお腹の前に持ってくることで、ショットが安定します。

「ん?どういうこと?」と思った方は、その場で身体だけで素振りしてみて下さい。

バックハンドも、考え方は同じです。

前足で身体の回転をブロックすることで、回転を止めてあげる。

この足の使い方で、深いボールの返球もだいぶ安定感が増すはずです!

 

3.あとはラケットをしっかり上に振り切って、軌道を高く!

身体の使い方さえ制限できれば、あとはしっかりラケットを振り切りましょう!

深いボールではしっかり高さを出して、時間を稼いで態勢を整えたい。

テニスはなかなか、一発逆転は難しいスポーツ。

まずは相手の良いボールに対しては、イーブンに戻せるように粘って返球する。

当然打ったら、構え直しを速く!

その為の安定感アップに、この下半身の使い方をぜひ、試してみて下さい。

 

前足を上げると、テニスのストロークは「後ろ足体重」になって、壁が作れるようになります。

壁が出来る、というのはしっかり足が止まって、ストロークが出来るようになること。

これって、意外に出来ていない人が多い。

深いボールを打たれて、バタバタ焦っても何も良いことはありません。

しっかり止まって、前足を上げて高い軌道のボールを意識して返球してみましょう。

下半身の使い方次第で、テニスは変わります。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. ストローク

    「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

    テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  3. テニス リターン
  4. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分…
  2. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない
  3. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう
  4. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
PAGE TOP