テニス メンタル

メンタル

テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ

試合の中で、相手を観察していると「おっ」と思うことがあります。

何気ない相手の仕草の中に、「弱さ」や「隙」が見えると、試合の中で勝つ自信が生まれてきます。

逆に、本当に試合で強い相手はそういった細かい隙が無い、仕草一つにも意志がある。

感情をコントロールして、自分の見た目や雰囲気もコントロールする。

テニスの試合で勝つ為には、「やってはいけない行動」があることを覚えておきましょう。

 

テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ

 


 

1.カウントを忘れる

試合中に、今現在のカウントを忘れてしまう人がいます。

自分が何ポイント獲ったのか、相手が何ポイントかを覚えていないということは、状況の整理が出来ていないということ。

つまり、作戦も何も考えていない、という風に思えてしまいます。

相手に、「今、いくつでしたっけ・・・?」と聞いているような選手は、試合で勝ち抜ける訳がありません

普段の練習の中で、過去にどういうポイントを積み重ねてきて、今どういう作戦で動いているのかをしっかり意識しましょう。

 

2.セルフジャッジが遅い、声が小さい

テニスの試合のほとんどはセルフジャッジで行われます。

その声や精度で、大体のテニスの実力は分かる。

しっかり声とジェスチャーで、自信を持ってセルフジャッジをすることは、相手に対して「勝つ自信あるよ」という意思表示になります。

ジャッジを小さい声でやったり、遅れたようなジャッジをしている選手は、試合で勝つのは難しい。

自分で良い流れをもってくる意味でも、改めて見直してみましょう。

 

3.試合前のトスやルール確認に消極的

試合前の相手との打ち合わせにも、見せてはまずい行動があります。

しっかり準備ができているのに、モジモジして相手がラケットを回すのを待っている。

ルールの確認、ノーアドバンテージ形式か等は全て相手任せ。

こんな意識では、試合開始直後から相手の主導権でスタートしています。

試合はその開始前から、始まっているのです。

 

4.ポイントを失ったときの落ち込んだ姿

1ポイント失っただけなのに、必要以上にがっくりしているような選手が多い。

特に学生の方は、ダブルフォルトで失ったポイントに、必要以上にショックを受ける人が多いように思います。

攻撃的なミス、しっかりした意図の元に打たれた結果の失点であれば、落ち込む必要は全くありません。

その姿を見て、相手は何を思うのか。

むしろ堂々として、しっかり前を向いて次のポイントに進むようにしましょう。

メンタルコントロールが難しいですが、後ろ向きな姿勢は、どんなときであれ試合中に見せるべきでは無いのです。

 

5.必要以上のガッツポーズ

あくまで持論ですが、ガッツポーズが必要な場面もあります。

大事なポイントを獲ったときには、流れを持ってくる、ここからいくぞ!という意味も込めて、派手なアクションも必要でしょう。

ポイントは、全て自分の「意図的な作戦に基づいて」行われるということ。

思ったより良いショットが入って、「やったー!」と喜ぶようなガッツポーズは、あまり相手に見せるべきではない。

「この選手、こんなことで喜んでいるのか・・・」と思われて、実力が疑われてしまいます。

試合中に自分が繰り出すショットは、全て計算済のものであるべき。

想定外の良いショットでポイントを獲れても、それは結果オーライというだけで危険。

それくらいの意識を持って、冷静に試合を進めましょう。

 

勝ちたい・・・と考えるほど、テニスはもしかすると「楽しい」ものでは無くなるかも知れません。

ですが、勝つ為に冷静に自分をコントロールして、試合を遂行していくことが、実は本当のテニスの楽しさ。

相手に見せてはいけない・・・と、難しく無理に考えると頭も身体が固くなりますが、まずは「堂々と、明るく」試合に臨むこと。

普段の練習の中から、少しだけ意識してみて下さい。

周りに自分が、どういう風に見られ、感じられているのか・・・ということを。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 格上相手
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない

    冷静に試合を進めているつもりでも、客観的に思い出してみると結構、こうい…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

  4. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  5. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  6. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  2. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
  5. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
PAGE TOP