テニス 技術

リターン

ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて、相手前衛にプレッシャーをかけよう

錦織選手は残念ながら敗退してしまった全豪オープン。

それでも、ジョコビッチ選手相手に果敢にトライしていたのはリターンからの攻撃的なプレー。

特にコンパクトなブロックリターンでストレートに展開していくショットは、身に付けるとダブルスでも超絶役に立つショットになります。

アナタのテニスの幅を広げるこの技術、ぜひ練習してみて下さい!

 

ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて、相手前衛にプレッシャーをかけよう

 


 

■一番のお勧めは、両手バックハンドのブロックリターン

両手バックハンドでストロークを打っている方は、比較的やりやすい可能性が高い。

多少打点が遅れても、高い打点になっても、下側の腕でしっかりラケットを支えられるのでサーブの威力に負け辛いのです。

意識したいのは、コートの中に入っていってライジングでボールを捕えること。

バック側でしっかり反応が出来るようになれば、フォアハンドも必ず打てるはずです。

頭の中では、7:3くらいで「バック側で待つ」くらいの意識でも良いかも知れません。

 

■ラケット面を合わせるだけで、ワイドのサーブはストレートへ流しやすい

右利きの方であれば、アドサイドのリターンでしっかりストレートへバックハンドを流して相手を攻撃していきたい。

ワイドへのサーブは、そのままストレート方向へ切り返しやすい、くらいの感覚を持ちましょう。

ワイド方向へのサーブは、リターンで待っていては自分がどんどんコートから追い出されていくだけで厳しくなります。

ポジションを前にし、特にセカンドサーブになったときにはしっかり攻撃できるよう、練習しておきましょう。

意識はあくまで、相手の力を利用するブロックリターン。

打った後に、ラケットを止める、くらいの感覚でちょうど良いフォームになるはずです。

 

■ダブルスで必要なのは、相手前衛に向かっていく勇気!

ダブルスの試合では、当然リターンをストレート方向に打てばそこには相手前衛の選手がいます。

ぶつける・・・という意識、しっかり持てていますか?

「顔近くに飛んでいったら、どうしよう・・・」と、考えている方、そんなメンタルでは相手を凌駕して試合に勝つのは難しい。

本当に危ないボールを打ってしまったら、謝れば良いんです。

まずしっかり、速いタイミングでボールを捕えてしっかりアタックしていく。

当然ボレーで返球されることを想定して、早く構え直して次の展開に備えることを意識しましょう。

 

高い打点、踏み込んだポジション、をリターンで実践できればアナタのテニスはワンランクステップアップします。

難しそうだなと感じるかも知れませんが、オムニコートでは特に、普通の一般の方のサーブはバウンド後に勢いは失速するもの。

それをしっかり頭に入れて、思い切ってサーブに、前衛に、向かっていきましょう。

まずは練習仲間の中で、しっかり打てるように練習ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

  2. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

    安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでく…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  5. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

  6. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    試合後に結果をコーチに報告するときには、「なぜなら」という言葉を前に付け加える癖…
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番
  3. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
  5. その他

    【少人数制】12/15(月) 土居コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武…
PAGE TOP