テニス コントロール

サーブ

サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。

このサーブは、いまだに試合でも苦労しています。

攻撃的にいきたいけど、やっぱり確率重視、どこで落としどころを見つけるか・・・と考えたときに、立ち戻りたい基本はこれ。

改めて、書いてみたいと思います。

 

サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

 


 

■サーブの打点は、最高到達点?

アナタ自身、サーブの打点は「高ければ高いだけ良い」と思ってはいませんか?

私もつい、この錯覚に陥りがちです。

人は一番高いことろ、でボールを打とうとするとかなり身体が伸びきった状態になる。

ボールに力を伝えるには適していませんし、そこからは下方向に打ち下ろすしか出来ない。

むしろ少しだけ低め、の打点で「上方向に力を伝えていける場所」がサーブの打点として、適しているのです。

一番自分が打てる高い場所、より20cmくらい下がべストの打点でしょう。

 

■上方向に伸び上がりながら打つから、ボールの軌道が山なりになる

サーブが安定している人は、その軌道を観れば一目瞭然。

最初の打ち出しの段階で、少しですが上方向にボールが打ち出される。

そこからネットの高い位置を通って、相手コートに変化してサービスエリアに入っていくサーブが、試合で使えるサーブです。

打点を少しだけ低めに取ることで、ボールが当たってから上に伸びていける余剰がありますよね。

この「余剰」がサーブを安定させるカギになります。

 

■ダブルフォルトは、圧倒的にファーストサーブネット、が多い!

皆さん、思い出してみましょう。

ダブルフォルトするときのシチュエーション。

圧倒的に多いのは、ファーストサーブをネットしてしまうとき。

その後のセカンドサーブ、が入らないのです。

まずファーストサーブから、しっかり山なりにして「オーバーフォルト」していくつもりで打ちましょう。

ネットを超えて距離が長くなったオーバーフォルトは、調整が効く。

その為には、しっかり山なりな軌道に変えていく、打点を少し落としてでも上方向に抜けていく身体の動き、を意識してみましょう!

 

山なりなサーブは、かっこ悪いし弱いようなイメージもあるかも知れません。

ですがそれは、誤解。

直線的なサーブを打つには、物理的には2.5メートルくらいの身長が必要。

プロ選手だって、みんな山なりな軌道から変化させてサーブを打っている。

サーブに行き詰ったときには、ぜひこのポイントを意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

    テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを
  2. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ
  5. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように
PAGE TOP