テニス ストローク

ストローク

自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミスが少ない

ストロークの深さ、が重要なのは試合に出ている皆さんなら理解出来るはず。

その為に軌道を高く、というアドバイスを何度か書いてきましたが、今回はもう少し突っ込んだ内容で。

軌道の頂点、皆さんはしっかり意識できていますか?

自分が打ったストロークが最も高い軌道を描くとき、その真下などんなポイントになっているのか・・・がテニスでは深さを決める大事な要素になります。

 

自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミスが少ない

 


 

■ネット上に軌道の頂点、を設定してはいけない

よく初心者の方にありがちなのが、ネットを超える為にネットを通過する瞬間を、一番高い軌道に設定してしまうこと。

これでは浅いストロークしか打てません。

確かにネットを超えたいという意識は強く持ちたいのですが、そのためにも、一番高くなる軌道の頂点はもっと相手側。

相手コートのサービスラインとネットの中間、くらいにストロークの軌道の高さの頂点が来る、くらいの意識でちょうど良い。

そうするとグッと、ストロークに伸びと深さが出て来ます。

 

■ストロークが浅い!と思って打ち方を変えるとマイナスに

浅いストロークを改善しようとして、試合中にストロークのフォームを変えようとすると上手くいかない。

リズムを崩して更にミスが増えていく可能性が高いので、試合中での大きな変更は命取りに。

だからこそ、ストロークが浅いと感じたときには「軌道の頂点」を相手側にずらすような調整、が有効になります。

深く打つには、ボールの頂点の位置をずらすだけでOK。

フォロースルーを少し長く取って、しっかりラケットを前に振っていくように意識してみましょう。

 

■良いストロークは、ボールが止まるような軌道イメージ

錦織選手のフォアハンド、一度相手コートのベースライン手前で「静止」するくらいブレーキがかかっている。

そこからグッとスピン回転で落ちて、ベースライン深くに入っていきますよね。

ボールの軌道の頂点は、かなり相手コート深くに設定してある。

エッグボールという言葉があるように、ギリギリまでアウトなんじゃないか・・・みたいな軌道から入ってくるので、相手は圧迫感があって守備しか出来なくなる。

アナタ自身、だんだん理想のストロークのイメージに近付いてきたんじゃないでしょうか?

 

ストロークの深さ、はその軌道で決まる。

ネットは障害物ですが、もっと奥側、相手側に高いネットがあるつもりで打ってみましょう。

まずはアウトしてもOK。

浅いストロークは、安定していても絶対に相手に攻撃されて勝てない。

軌道の調整で、試合の現場でも修正していけるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. + POWER CUP について
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  5. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

    ストロークのグリップはどうやって決まるのか。特にフォアハンドス…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときの…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  4. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
PAGE TOP