テニス ストローク

その他

「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?

大事な試合で弱点を突かれて負けた、または行き詰った・・・みたいなこと、少なからずあると思います。

そんなときには、ぜひ一から自分のテニスを見直して欲しい。

大丈夫です、ゼロになる訳ではありませんから。

勇気を持って、行動を興していくことが大事です。

 

「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

 


 

■何かを得るには、一旦何かを捨てないと難しい

一からテニスを見直す、というと少し大げさですが、成長には絶対に必要です。

私もいつも、試行錯誤でリセットの繰り返し。

いまだにバックハンドストロークは、両手か片手か、どちらが本当にベストなのかは決めかねています。

でも悩んだらその都度、一旦リセットして真っ新な気持ちで取り組むようには心がけています。

新しい技術に取り組むときには、得るものが分からない、でも捨てるものは惜しい。

一旦今ある技術を外す、というのが、なかなか皆さん出来ないんですよね。

 

■新しい取り組みには、「強引さ」は絶対に必要

新しい技術の習得に、強引さは大事です。

練習の中でも、「使えたら使う」ではダメで、「絶対に1ゲームに2回はストレートロブを使う」という感じで、具体的に決める。

数値で必ず、出来たか出来なかったかを把握しないと意味が無い。

出来なかったことを責める、のではなく、「やらなかったこと」を責めれる環境を自分で作りましょう。

 

■すぐに結果が出なくても諦めない、根気強さは必要!

最初から上手くいくケースは稀でしょう。

試合にも最初は勝てなくなる、ラリーもぎこちなくなるのは覚悟の上です。

ほとんどの人は、ちょっと上手くいかないとすぐに「戻してしまう」のが特徴。

これだと、テニスというスポーツの成長は難しい。

何となくラリー出来る、試合が出来る、ところからレベルアップしていくには、どんどん新しい技術にトライしたり自分のショットを磨いていかないとダメ。

磨いていくって、結局は何かを具体的に変えていく、ことなんです。

 

根気強く、強引に、というのはパワーがいる。

相当な決意が必要ですが、急に閃いて新しい技術が出来るようになる、こともある。

ポジショニングの感覚を掴む、といった気付きかも知れない。

明確に何かを変えながら、一から取り組めている人はきっと大丈夫。

絶対にテニスが強くなる。

信じて粘り強く、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです

    いろんなショットを身に付けたら、それを試合の中で上手く使い分けていきた…

  2. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

    相手の「癖」を見抜くこと。これは、これからのアナタに絶対に必要…

  3. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  4. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  5. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ

    テニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。…

  6. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?

    テニスの試合は、よほど大きな大会にならない限りセルフジャッジで試合を進…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする
  2. ストローク

    フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理…
  3. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実につい…
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
PAGE TOP