テニス メンタル

サーブ

サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

目次

サーブを打つ前、緊張しますよね。

これは、テニスの試合では避けて通れません。

だからこそ、具体的な工夫と準備が大事。

ちょっとしたことですが、サーブを打つ前の動作、まだまだ改善出来ると思います。

私自身が意識しているリラックス方法、の一つはこれです。

 

サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

 

1.サーブも、まずはスタンスを決めるところから

サーブを打つ前、の動作。

まず、打つ場所を決めますよね。

自分でしっかり、いつも通りの場所からリラックスして打ちたい。

実際に、みなさんこの打つ場所に入るときに、どんな感じで入りますか?

これも、大事なルーティン作業の一つ、です。

良いサーブを打つ人は、このサーブに入るスタンスを決める段階から、リラックスして良いオーラが出ている。

アナタ自身、それを創り出すことが出来ればきっとサービスゲームも安定してくるはず。

ポイントは、足の裏、どこからコートに着地するか?です。

 

2.そんな細かいことまで!?

と、思うかも知れませんね。

私は、必ず踵から着地して、つま先をセットする。

実際には、後ろ足からセットして、前足を置く。

この一連の動作を、確実に丁寧に行うようにしています。

私は右利きですが、まず右足の踵の場所を決めて、その後右足のつま先をセット。

その後に、左足の踵を決めて、最後に左足のつま先、という流れで足をセットします。

純粋に、後ろから前、に4箇所を丁寧に決めていく。

こういう動作で、心って落ち着くんです。

この動作、家でも練習出来ますし、やってみると分かると思いますが、実際の歩く動作と同じです。

だから難しいことなんて、何も無いはず。

ゆっくり足を決めることが出来ると、サーブを打つ前の緊張もほぐれるでしょう。

 

3.つま先から決めると、窮屈なフォームになる

ストロークでもボレーでもそうですが、つま先から入ってしまうと窮屈になります。

融通が利かないので、ちょっとしたズレに対応出来ないんですよね。

その点、踵から入ってつま先で微調整、の癖が付いていると、テニスではちょっとした変化に対応出来る。

実際に、サーブのトスアップが乱れることもありますよね。

踵から入ってつま先セット、の形だと、つま先で微調整することも出来るんです。

つま先が常に軽い状態、になりますからね。

騙されたと思って、足のセット方法から変えてみて下さい。

きっと、リラックスしてサーブが打てると思いますよ。

 

4.サーブ上手は、場の雰囲気を作るのが上手い

この足のセットにしても、一つの儀式ですから。

サーブを打つ前、に自分が「良いサーブ」を打てるような空気を作る、演出です。

大袈裟な話?ですかね?

サーブを打つのは、間違いなくそのサーバーであるアナタ自身。

打つ前から、相手を自分の世界に引き込む、観客をも引き込んでいく。

そういう選手って、打つ前の動作がなめらかで美しい。

ぜひ、動画で試合の現場を撮影してみて下さい。

サーブを打つ前の雰囲気、でほとんど分かるはずです。

良いサーブを打てそうか、そうで無いかは。

 

こういう「打つ前の動作」は、自分で作れます。

自分で作って、雰囲気を出す。

テニス選手なら、これは絶対に必要なことなんです。

試合に勝ちたい、強くなりたいなら、雰囲気から真似してみるのも有り。

足のセット方法でリラックス+良い雰囲気、どんどん出していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  2. テニス サーブ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  4. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  5. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安定します!

    サーブが試合で入らなくなる恐怖、誰でも一度は経験ありますよね。…

特集記事

  1. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  2. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  5. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ
PAGE TOP