テニス ダブルス

ダブルス

雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。

色々な要素があると思いますが、私が観ていて好きになるペアは、前衛が積極的に動くダブルス。

その背景には、しっかりとした信頼関係がある。

前衛が動くには、まず後衛を信じること。

その攻撃力を信じてこそ、クロスのボールへ飛び込んでいけるのだと思います。

 

雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

 


 

■チャンスは来る、のではなく掴みにいく

前衛として立っていれば、チャンスが来るとは限らない。

むしろ、待っていてチャンスをくれる相手なんて、そもそも普通に勝てる相手。

ダブルスで格上相手に勝ちたいのであれば、自分からチャンスを掴みにアクションを興さないといけない。

その為に、前衛に出来ることは何か?

それは、後衛が攻撃出来るタイミングを見極めて、「信じる」ことです。

 

■クロスラリーは、必ずどちらかに「優位性」が生まれる

ダブルスでは、雁行陣でも並行陣でも、後衛同士のクロスでの打ち合いが基本。

その中で前衛が参加していく訳ですが、横を通過するボール、そして自分の背中でしっかり、後衛の「攻撃具合」を感じられるようにしたい。

今、苦しいのか、それとも攻撃出来ていける、押し込んでいけるのか。

押し込んでいけるのであれば、前衛であるアナタがクロスに飛び込んでポーチに出たい。

ストレートに来る可能性が低いのに、ストレートで待っている必要はありませんね。

自分のペアである後衛に少しでも優位性が生まれる、そんな返球が相手から後衛のペアに返って来たら・・・出撃体制を整えましょう。

 

■「ポーチに出る!」と決めるタイミングは、いつ?

私は、味方のペアが攻撃的なショットを打つ瞬間、に決めます。

「え?それだと相手前衛がポーチに出たら、守備が出来ないんじゃ?」と思う方もいるかも知れません。

確かに、その怖さはあります。

ですが、しっかり味方の後衛が打っていけそうなときには、きっと相手前衛に捕まることは無い、と予測を立てる。

そしてその結果を信じて、一気にリスク覚悟で攻撃に舵を切ります。

前方向のネットに詰めて、横に動いてポーチに出る。

味方のペアが攻撃出来る!ときには、前衛にチャンスが来る可能性が大、なのです。

 

味方のペアの攻撃、を信じること。

これが意外と簡単で難しい。

ダブルスですから、打っていないときには確かに守備の意識も必要ですよね。

ですが・・・しっかり攻撃出来るときには、自分もペアと一緒に攻撃のスイッチを入れる。

このメリハリ、ダブルスでは特に大事です。

思い切ったポーチ、味方後衛と息を合わせて磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?

    テニスのダブルスの試合には、皆さんどんなペアと組んで出ていますか?…

  3. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周…

  4. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  5. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう

    ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  4. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
PAGE TOP