テニス ダブルス

ダブルス

雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。

色々な要素があると思いますが、私が観ていて好きになるペアは、前衛が積極的に動くダブルス。

その背景には、しっかりとした信頼関係がある。

前衛が動くには、まず後衛を信じること。

その攻撃力を信じてこそ、クロスのボールへ飛び込んでいけるのだと思います。

 

雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

 


 

■チャンスは来る、のではなく掴みにいく

前衛として立っていれば、チャンスが来るとは限らない。

むしろ、待っていてチャンスをくれる相手なんて、そもそも普通に勝てる相手。

ダブルスで格上相手に勝ちたいのであれば、自分からチャンスを掴みにアクションを興さないといけない。

その為に、前衛に出来ることは何か?

それは、後衛が攻撃出来るタイミングを見極めて、「信じる」ことです。

 

■クロスラリーは、必ずどちらかに「優位性」が生まれる

ダブルスでは、雁行陣でも並行陣でも、後衛同士のクロスでの打ち合いが基本。

その中で前衛が参加していく訳ですが、横を通過するボール、そして自分の背中でしっかり、後衛の「攻撃具合」を感じられるようにしたい。

今、苦しいのか、それとも攻撃出来ていける、押し込んでいけるのか。

押し込んでいけるのであれば、前衛であるアナタがクロスに飛び込んでポーチに出たい。

ストレートに来る可能性が低いのに、ストレートで待っている必要はありませんね。

自分のペアである後衛に少しでも優位性が生まれる、そんな返球が相手から後衛のペアに返って来たら・・・出撃体制を整えましょう。

 

■「ポーチに出る!」と決めるタイミングは、いつ?

私は、味方のペアが攻撃的なショットを打つ瞬間、に決めます。

「え?それだと相手前衛がポーチに出たら、守備が出来ないんじゃ?」と思う方もいるかも知れません。

確かに、その怖さはあります。

ですが、しっかり味方の後衛が打っていけそうなときには、きっと相手前衛に捕まることは無い、と予測を立てる。

そしてその結果を信じて、一気にリスク覚悟で攻撃に舵を切ります。

前方向のネットに詰めて、横に動いてポーチに出る。

味方のペアが攻撃出来る!ときには、前衛にチャンスが来る可能性が大、なのです。

 

味方のペアの攻撃、を信じること。

これが意外と簡単で難しい。

ダブルスですから、打っていないときには確かに守備の意識も必要ですよね。

ですが・・・しっかり攻撃出来るときには、自分もペアと一緒に攻撃のスイッチを入れる。

このメリハリ、ダブルスでは特に大事です。

思い切ったポーチ、味方後衛と息を合わせて磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

    ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。頭上…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

    ダブルスの試合、並行陣で挑んでいるけど「どうやってポイントを取るのか、…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね…

特集記事

  1. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  2. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  3. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
PAGE TOP