テニス ストローク

フットワーク

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

左右のフットワークはテニスの基本。

しっかりした守備力には体力が必要ですが、それよりも「ちょっとした意識」を変えていくことで、フットワークは変わる。

そう、意識の改革は何歳になっても、体力が衰えてきても、誰でも実践できるのです。

 

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

 


 

1.「走らされている」のではなく「自ら走っている」

走らされている、という言葉は非常に怖い。

まるで相手の攻撃に自分が翻弄されているような印象を持ってしまい、精神的にも負荷がかかってきます。

テニスはあくまで自分から、主体的に打点に入る為に走っている、という意識が大事。

獲物を追い、仕留めるような感覚で左右に動くようにしてみましょう。

 

2.守備に戻る時間を作る

左右に走って、非常に苦しい状況であれば軌道を高くする。

高くすれば、少なくとも落ちてくるまでは自分が戻る時間が稼げます。

相手が打つ瞬間には、その場所から飛んでくるボールに対してしっかり守備がしやすいポジションにいたい。

自分の状況を冷静に把握して、軌道を高くする為の打ち方を普段から出来るように。

ただがむしゃらに走って、破れかぶれなショットになってはダメです。

 

3.スライスのショットで球速を遅くする

プロ選手の試合でも、スライスショットでしのいでチャンスを待つという場面は多い。

スライスの良いところは、何と言っても「遅い」ボールで深く打てること。

2.のように戻る時間も稼げますし、相手の打点も低くなるので連続攻撃を繰り出されにくくなります。

多少打点が後ろ、になっても返球出来るのもスライスの魅力ですよね。

フォアハンド、バックハンド共に、しっかり打てるように練習しておきましょう。

 

4.迷ったらとにかくクロス!に頑張って返球

ストロークの基本、迷ったらクロス方向に返球しましょう。

バックハンド狙い、ドロップも使う、前に出る・・・色々考えている作戦もあるかと思いますが、試合中は無我夢中なときもある。

そんなときに間違ってストレートに無理に展開すると、ミスになりやすいしカウンターを食らいやすい。

クロス方向へのショットは、時間も稼げるし次に攻撃されても守備がしやすい、という利点があります。

迷ったらクロスへ高く、深く、の意識が大事です。

 

シングルスの試合は、左右に激しく動いてこそ楽しい。

そう、楽しいと思えるくらい、走って止まって打つことに慣れて欲しい。

練習ではなかなか広くコートを使う、ことは難しいかも知れません。

だからこそ、返球意識を磨いて効率的な練習が出来るように頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出る…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

    強い選手は、姿勢がぶれない。特に打った後、じゃないですかね。…

  5. テニス 準備
  6. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!
  2. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件
  3. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ
  4. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
  5. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
PAGE TOP