スマッシュ

スマッシュは腕全体を振るのではなく、「手首を折る形で、上で打ち終わる」と試合でミスが減ります

スマッシュで腕全体を振ってしまう人、は安定感に欠ける。

どうしても力が入る場面だと、腕を下まで振り下ろしてボールに力を与えたくなるので、大振りになっている選手が多い。

ですが試合でのスマッシュは、実はラケットの振り幅はすごく小さい。

男性も女性も、シンプルに手首を曲げてスナップを効かせるような打ち方が出来ると、安定します。

 

スマッシュは腕全体を振るのではなく、「手首を折る形で、上で打ち終わる」と試合でミスが減ります

 


 

■腕を大きく振っても、打点がぶれて飛ばなくなるだけ

スマッシュのように頭の上で打つショットこそ、リラックスすることがまず大事。

しっかり速い準備が出来れば、後は打点を安定させればスマッシュは安定します。

ボールを打ったら、腕の動きは止めてしまうくらいでもOK。

「それでボール、飛ぶの・・・?」と思った方、まぁやってみて下さい。

ラケット面が顔の前にダランと落ちてくるくらい、の高さで終われると良いでしょう。

 

■手首を使って打つことは、スマッシュならOK!

ストロークやボレーだと、なかなか手首を使って打つと上手くいかない。

そもそも、手首を痛めて怪我につながることも多いので、止めた方が良いでしょう。

スマッシュであれば、しっかり「ジャンプ」することで身体全体で力を加えていくことが出来るので、手首を使ったシンプルな振りでも力が伝わる。

一番意識したいのは、しっかりした打点でラケットを捕らえること。

当たり損ないを防ぐことが、スマッシュでは大事な要素になります。

 

■ボールの飛ぶ方向の向きを変える、のがスマッシュ

私はスマッシュこそ、「相手のボールの力を使う」ことが出来ると考えています。

0から自分のスマッシュで力を加える、のではなく下に落下してくるボールを、相手方向に向きを変えてあげる。

そう考えると、手首でシンプルにボールを触ってあげた方が良い。

その為にも、しっかり「上」方向に向かって力を伝えていく、当たった後は動作を止める、くらいの意識で良いと思います。

 

このやり方には、多くの反論もあると思います。

「もっと腕を振った方が良い!」という意見や考え方もあるでしょう。

ですが私はあえて、シンプルで手首を使う方法、をオススメします。

身に付けばきっと、サーブにも応用が効くでしょう。

まずは素振りから、腕を上で止めてみる打ち方をやってみて下さい。

きっと何か、きっかけをつかめると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  2. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

    ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

  5. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずシンプルにこれを。ダブルス…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」
  2. テニス 観察眼

    練習メニュー

    テニスコートでの練習で、「ボールを転がしながら拾うチーム」は、絶対強くなれないそ…
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  4. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
  5. 日々の雑記

    テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
PAGE TOP