テニス ボレー

ボレー

テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込みませんか?

ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦手意識を持っている。

そんな方は浅いボールが来ても、それを打ってまた後ろに下がってしまう・・・というプレーを繰り返していませんか?

テニスという競技は、「相手を前におびき出す」という行為は、ドロップショットが打てれば容易に出来てしまう。

だからこそ、前でのプレーが弱点になると、試合の中では致命的になってしまいます。

今回は、今あるアナタのネットプレーのスキルを用いて、いかにポイント取得に繋げていくか・・・を考えてみましょう。

 

テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込みませんか?

 


 

■ファーストボレーを深く、最後はスマッシュで・・・は、正統派過ぎ

正統派なプレーは、ときに試合で足かせになってしまうことを認識しましょう。

習ったこと、セオリー通りのことを、必ずしも試合で実践する必要はありません。

例えばネットプレーにしても、サービスライン付近でのファーストボレー、詰めてハイボレー、最後は相手がロブを上げてきてスマッシュ・・・という流れも、一つの流れでしかありません。

ネットプレーに苦手意識があるのであれば、出来る限りボレーを行う回数を減らすことも考えられる。

色々な工夫ができることが、テニスの面白い部分でもあるのです。

 

■ボレーが苦手なら、ファーストボレーから積極的に展開しよう!

例えばファーストボレー。

オープンスペースに深く打つことが理想ですが、それってやっぱり難しい。

であれば、あえて短めのボールになっても良いくらいの気持ちで、ドロップ気味にボレーしてみませんか?

またはファーストボレーを、相手のボールが山なりであればドライブボレーで打っていく。

スライスをかけた丁寧なボレーは、相手にとっても受けやすい側面があります。

ネットに出ると決めたら、後は自分の得意な形で短期決戦に持ち込みたい。

ボレー対ボレーの対戦に持ち込めば、先にネットに出た方に分が有ります。

色々試してみながら、工夫していきましょう。

 

■ストローク対ボレー、の形はストロークが有利な時代

ストロークでパッシングショットを打って抜かれる、これは一昔前までトッププロ選手の成せる技でした。

しかし現代では、一般の選手や学生でも、パッシングショットが上手い

だからこそ、ストローカーに対して仕掛けるネットプレーには、正統派以外の要素が必ず求められてきます。

「ネットプレー、得意そうじゃないんだけど、積極的に前に来て何をするか分からない・・・」というような迷いを、相手に与えましょう。

ずっと後ろでストローク合戦のみに付き合っていては、格上選手に勝つのは難しい。

苦手でもあえてネットに出て勝負する、という場面を増やしていきましょう!

 

キレイに決まるポイントは、テニスの試合では以外と少ない。

ボレーにしてもそう。

エースで決まるよりも、相手を混乱させて最後は無理をさせる。

このイメージが持てれば、アナタのネットプレーの幅は広がります。

さぁ、最初のボレーから、どんな展開が考えられるでしょうか?

ぜひ紙に書き出してみて、優先順位を付けてみて下さい。

3つくらい用意しておけば、きっと試合でアナタの助けになるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

  3. ボレー

    大きく変えないと、何も生まれない

    最近私が、強く感じていること。しっかり、強いボレーを打たない…

  4. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
  2. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?
  3. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  4. テニス リターン

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを…
  5. テニス フットワーク

    戦術

    ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?
PAGE TOP