サーブ

テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウンド後の軌道をチェックしよう!

セカンドサーブ、からのポイント獲得率を計算したことはありますか?

無い、という方はぜひ試合で友達や仲間にチェックしてもらいましょう。

まずは50%、を維持することが目標。

そして60%を超えることが出来ればかなり優秀、だと私は思います。

それくらい、セカンドサーブになると皆さん、状況は苦しいはず。

今回は相手に攻撃されない、されにくいセカンドサーブについて一緒に考えてみましょう。

 

テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウンド後の軌道をチェックしよう!

 


 

■何より大事なのは、まず「サーブの深さ」

要素は色々あれど、まず大事なのはサーブの深さ。

サービスライン50cm内側、くらいにバウンドさせることが出来ていれば、そうそうに攻撃されないはずです。

この深さを意識しておくことが、セカンドサーブでのポイント取得率を上げていく上で大事です。

深いサーブは、そう簡単に開いても踏み込んで攻撃的には展開出来ない。

深いサーブを打つには、ネットの高い位置を通して軌道を高くすること。

速度は必要ありません。

出来ればしっかり回転をかけて、山なりな軌道をイメージして打ちましょう。

 

■しっかり弾むスピンサーブ、または打点を低く出来るスライスサーブを覚えよう!

リターンの攻撃力を下げるには、深さと共にバウンド後にどういう変化をするのか、が大事。

しっかりスピン回転がかかっていて弾む、キックするのか、またはスライス回転がかかっていて横に滑る、打点を低く出来るのかどうか。

このどちらか、のサーブは絶対に試合で必要になってきます。

出来れば打ち分けられるようになると最高ですが、まずはアナタ自身、どちらかを打てるように練習してみましょう。

気持ちよくリターン側の選手が踏み込んで打つ、ことを防ぐには新しい技術が必要です。

 

■「いつまでも攻撃される・・・」という方には、こんな荒療治も

私はかつて、こんな切り替え方を実践したことがあります。

「打ち込まれて失点しても、ダブルフォルトの失点でも同じ失点」と、割り切ってみる。

セカンドサーブも、少し強めに深く狙って打っていく。

かなり危険な作戦ですが、実際リターンがバンバン強烈に入って止まらないときには有効だったりします。

奥の手、として試合の中で持っておくのも良いかも知れません。

 

セカンドサーブは、意外と皆さんあまり「変えない」方が多い。

試合で使う回数が多く、しかも結果に直結していく技術なのに、不思議ですよね。

だからアナタに、チャンスがあるのです。

セカンドサーブ、改良して磨いていきませんか?

きっと試合結果に一番すぐに、反映されていくでしょう。

簡単では無いですが、まずは深さと回転、バウンド後の良いイメージ、を自分なりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

    特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。屈強な体…

  3. テニス メンタル
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

    サーブ練習、みなさんすごく熱心に考えている方が多い。個人でも練…

  5. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある

    サーブを打つ前に、ボールを下に突く。この何気ない動作、みなさん…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  2. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽
  3. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  4. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
PAGE TOP