サーブ

テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコートから追い出せます

サーブに苦手意識を持っている人、特に女子選手で多い。

ジュニアの試合を見ていても、どこかセカンドサーブになると「攻撃されるのを前提」に受け身になっているようにすら見える。

ストロークの練習に時間を割きすぎて、試合で大事な最初の1球目のサーブについて、おなざりになってはいませんか?

今のアナタの技術でも、少しの意識改革で必ずサーブ力は向上します。

今回はワイド方向へのサーブ、それも山なりで安定感を出すことをテーマに考えてみましょう。

 

テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコートから追い出せます

 


 

■ワイド方向へのサーブ、エース狙いになっていませんか?

不思議なんですが、一般の方の試合を観ているとある特徴が。

それは、「ワイド方向へは、エースを狙って打ちたい!」と思って実践している人が多いこと。

確かにプロ選手の試合では、そういったサービスエースが多いのも事実。

しかしそのサービスエースって、大元は「センターへの厳しいサーブがあるからこそ」その逆を突いてワイド方向でエースになっているケースが多い。

ワイド方向は距離が長い分、本来であればセンターよりもリターンまで時間がある、余裕があるはずなんです。

だからこそ、ここのコースでの無茶なエース狙いは危険ですし、ファーストサーブ失敗に使ってはもったいないのです。

 

■「距離が取れる」から、つまり山なりなサーブでもOK

ワイド方向へのサーブは、一番距離を長く取れる。

その代り、センターよりも少しネットが高くなりますね。

ここで活躍するのが、「スピンスライス」の回転。

文字通りスピンとスライスの間くらいのボールですが、コツとしてはまずコンチネンタルグリップの薄い握りで、しっかりトスを前に上げること。

そしてボールの斜め上、右利きの方であれば右上をしっかり下からつぶすように打って下さい。

この「下からつぶす」というのも、ミソです。

山なりな軌道ですので、サーブを打った瞬間はしっかりボールが上方向に飛ぶように、そして下半身でコートをキックしてボールにパワーを伝えましょう。

 

■自分のサーブは、どれだけ「横」に曲がるか把握しておこう!

どの程度横に曲がっていくか、によってネットの上のどこを通すかを決める。

この軌道のイメージは、まず想像でも良いのでしっかり持っておくようにして下さい。

ボールのスピードは、ゆっくりでOK!

目的はしっかりワイド方向にサーブを入れて、相手をシングルスコートからは追い出すくらいのポジションに移動させること。

その次からの展開で勝負、です。

 

良いサーブを打ちたいと思ったら、とにかくイメージして狙うこと。

コースを狙わない限り、ずっとアナタのサーブは「何となく入れる」だけになってしまいます。

卒業しましょう、この考え方からは。

サーブはやっぱりコース重視でアグレッシブに。

男女、年齢関わらず、サーブを磨いてもっと先手を打てるテニスに仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

  3. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

    自分がサーブを打つ時に、リターン側の選手のどこを見るか?まずは…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

    サーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも…

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?
  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です
  3. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
PAGE TOP