テニス ボレー

シングルス

自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です。

ダブルスよりも自由に出来る、いくらでも作戦がありそうですが・・・逆に、何をやって良いのか分からない、と言う方が多い。

確かに、仰る通りですね。

私も、いまだにシングルスは苦手だったりしますが・・・それでも、私なりの考えはこれです。

実は、出来ることがたくさんありそうで少ない、のがシングルスの試合じゃないでしょうか。

自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

1.何でも出来そうな錯覚、を覚えてしまうのがシングルス

まず、パートナーがいませんからね。

それを不安と感じるか、気楽と感じるか。

気楽と感じたら、もう何でもやりたくなってしまう。

自分が出来ないこと、も無いように感じるし、ミスも気にしないようなメンタルになる方もいるでしょう。

悪いことじゃないと思いますが、シングルスの試合って思ったほど「自由」でも無いですよ。

私はそう思います。

2.自分が全部のボールを打ち返す、という現実と向き合わないと

当たり前ですが、一人ということは自分が打って、相手が打ち返して、そのボールは必ず自分が打たないといけない。

良いサーブを打っても、返球されたらポーチに出てくれる前衛はいませんからね。

自分が打ち返す、ということは、打ち終わった後のポジションや態勢、も大事だと思いませんか?

それなのに、シングルスの試合では「良いボールを打つことだけ」に全精力を使い過ぎている人が多い。

これでは、返球されたときに弱い。

ダブルスなら、パートナーがカバーしてくれるポイントもあるでしょうが、シングルスは違う。

守備から攻撃、攻撃から守備、全て自分一人でやらないといけないという現実がありますからね。

だから、「出来ることが少ない」ことに気付くんです。

3.厳しい態勢なら、時間を稼がないといけない

まず、守備では結構やることが限定されますよね。

相手から攻撃されて、走らされている状況なら「時間を作るショット」が必要。

スライスも必要ですし、高い軌道のムーンボールも必要。

自由に打って良いと思ったら、守備を捨てても良いんですが・・・それでは自分のコートをカバー出来ない。

シングルスの試合、出来ることって実は少ないんですよ。

出来ること、と言うかポイントにつながるようなプレーは、渋い地味なプレーが多い。

ダブルスよりも、よりシングルスは「打っていない時間」も大事ですからね。

4.攻撃していく側の選択肢は、増やしていこう

守備はある程度、やることが限られる。

でも攻撃は・・・どうでしょう。

やっぱり、選択肢は増やしていきたいですよね。

一発の威力が無い、と自分でも感じている女性や社会人、シニアのプレイヤーの方は、この選択肢で勝負したい。

コートの端から端、までスライスや遅いショットでしっかりコントロールする。

相手が迷うから、エースも取れる。

シングルスの試合、攻撃にはバリエーションが欲しいし、打った後のポジションも大事。

前に出るのも良いし、前に出るフリをして戻る、というフェイントも効きやすい。

シングルスで好きにやりたい!という人は、攻撃の選択肢を増やす工夫をしていきましょう。

その分、守備はやっぱり我慢する。

このメリハリ、大事だと思いますよ。

それでもやっぱり、効果的なコースは限られてくるでしょう。

基本的にはフォアハンド側を少し空けて、クロスラリーからダウンザラインに展開していく。

シングルスの試合って、実はすごく地味ですからね。

それを覚悟して、でもシングルスの試合って面白いと思えるかどうか。

ダブルスも良いですけど、たまにはシングルスも良いものですよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

    シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでし…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  3. シングルス

    対戦相手は、変化するもの

    今回の浅見選手の動画、試合を振り返る感想戦の場面からスタートしていま…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

  5. テニス 練習
  6. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ

    シングルスの攻撃の基本、改めて確認しておきましょう。これは、当…

特集記事

  1. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ
  2. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い
  4. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
PAGE TOP