テニス ダブルス

ダブルス

「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になってからは多くなる。

異性とダブルスを組む、ということでやり辛い部分もあると思うでしょうが、しっかり基本を押さえておけば怖く無い。

いつものダブルスを、変え過ぎず、でも大事なポイントでは変化を付ける。

今回はあくまで基本となる考え方、作戦について私なりにまとめてみました。

 

「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

 


 

1.速いボールよりも相手を動かすボール

ミックスダブルスは、男女で守備範囲が異なる。

やはり男性のほうが多少広め、にコートをカバーして守るケースが多い。

ですので強打よりも、しっかりコースを突いて上手く相手を動かしたい。

動かすことで分担に隙が生まれやすいし、男女での「守備範囲」を確認することも出来ます。

 

2.女性は機動力と守備力で積極的に!

女性が積極的に動けないミックスダブルスは、強くなれない。

控えめが美徳、なんて言葉はテニスコートでは通用しません。

パワーで対抗するのではなく、ポーチやネットプレーでの軌道力、そして相手男性から強打されたときに何とかブロックしてしのぐ、守備力が求められます。

大事なのは、しっかり守りつつも大事なポイントでは「自分から動く」ということ。

気持ちが引いていては、逆に狙われて悪循環にはまります。

 

3.サーブは男性から

基本は男性からサーブを打つようにしましょう。

これはキープ率の問題もありますが、女性が前で先に「ポーチに出る」というのを見せておくことも大事。

「女性の積極的な機動力」をアピールするには、男性からのサーブがオススメ。

しっかりファーストサーブを入れていきましょう。

力んでダブルフォルト・・・が一番見っとも無いです。

 

4.女性の頭上を狙う

前衛の女性の上は、常に狙い目と意識しましょう。

ロブで抜く、よりはバックボレーで女性本人に触らせたい。

そしてミスさせて自身を無くさせる、その後はきっと男性任せになってチェンジしてきますよね。

であれば今度は、男性への攻撃も有効になってくる。

「女子のケアもしないといけないし、自分の守備範囲もあるし・・・」と、相手男性を惑わせることが出来れば最高。

きっと勝利が見えてくるはずです。

 

5.ミックスダブルスは楽しむのも実力のうち

結構多いのが、ペアで揉めて雰囲気が悪くなるケース。

ミックスダブルスは「楽しむ」というのも、大事な要素であり実力のうち。

相手女性にもしっかり配慮しながら、でもしっかり真剣勝負を楽しむ。

普段よりもオーソドックスな配球は減るでしょう。

自分のテクニックを駆使して試合を作って楽しむ、という意識も大事です。

 

ミックスダブルスと一言で言っても、中身は色々。

女性のほうが実力が上、というケースも珍しくありません。

何より楽しもうとリラックスして臨むことが出来ると、相手をじっくり観察出来る。

ミックスダブルスはより心理戦の意味合いが強くなりますので、ぜひ色々チャレンジしてみて下さい。

きっとアナタのテニスの幅が、グッと広がるはずです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. Note はじめました
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

    全国各地の草トーナメント、学生のダブルス試合でたまに見かけるのが、「相…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

    ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?ボレーでポイン…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    錦織選手のように「厚いグリップからコンパクトに振り抜くフォアハンド」を身に付けて…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
  3. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?
  4. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!
PAGE TOP