テニス ダブルス

ダブルス

「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になってからは多くなる。

異性とダブルスを組む、ということでやり辛い部分もあると思うでしょうが、しっかり基本を押さえておけば怖く無い。

いつものダブルスを、変え過ぎず、でも大事なポイントでは変化を付ける。

今回はあくまで基本となる考え方、作戦について私なりにまとめてみました。

 

「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

 


 

1.速いボールよりも相手を動かすボール

ミックスダブルスは、男女で守備範囲が異なる。

やはり男性のほうが多少広め、にコートをカバーして守るケースが多い。

ですので強打よりも、しっかりコースを突いて上手く相手を動かしたい。

動かすことで分担に隙が生まれやすいし、男女での「守備範囲」を確認することも出来ます。

 

2.女性は機動力と守備力で積極的に!

女性が積極的に動けないミックスダブルスは、強くなれない。

控えめが美徳、なんて言葉はテニスコートでは通用しません。

パワーで対抗するのではなく、ポーチやネットプレーでの軌道力、そして相手男性から強打されたときに何とかブロックしてしのぐ、守備力が求められます。

大事なのは、しっかり守りつつも大事なポイントでは「自分から動く」ということ。

気持ちが引いていては、逆に狙われて悪循環にはまります。

 

3.サーブは男性から

基本は男性からサーブを打つようにしましょう。

これはキープ率の問題もありますが、女性が前で先に「ポーチに出る」というのを見せておくことも大事。

「女性の積極的な機動力」をアピールするには、男性からのサーブがオススメ。

しっかりファーストサーブを入れていきましょう。

力んでダブルフォルト・・・が一番見っとも無いです。

 

4.女性の頭上を狙う

前衛の女性の上は、常に狙い目と意識しましょう。

ロブで抜く、よりはバックボレーで女性本人に触らせたい。

そしてミスさせて自身を無くさせる、その後はきっと男性任せになってチェンジしてきますよね。

であれば今度は、男性への攻撃も有効になってくる。

「女子のケアもしないといけないし、自分の守備範囲もあるし・・・」と、相手男性を惑わせることが出来れば最高。

きっと勝利が見えてくるはずです。

 

5.ミックスダブルスは楽しむのも実力のうち

結構多いのが、ペアで揉めて雰囲気が悪くなるケース。

ミックスダブルスは「楽しむ」というのも、大事な要素であり実力のうち。

相手女性にもしっかり配慮しながら、でもしっかり真剣勝負を楽しむ。

普段よりもオーソドックスな配球は減るでしょう。

自分のテクニックを駆使して試合を作って楽しむ、という意識も大事です。

 

ミックスダブルスと一言で言っても、中身は色々。

女性のほうが実力が上、というケースも珍しくありません。

何より楽しもうとリラックスして臨むことが出来ると、相手をじっくり観察出来る。

ミックスダブルスはより心理戦の意味合いが強くなりますので、ぜひ色々チャレンジしてみて下さい。

きっとアナタのテニスの幅が、グッと広がるはずです。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」

    試合って、緊張します。でも、何で緊張していたのかを思い出してみ…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!

    テニスでは攻撃されて苦しいときに、一旦逃げるようにしてボールをコントロ…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  6. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

特集記事

  1. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で
  2. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
  4. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  5. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう
PAGE TOP