テニス メンタル

ボレー

ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかなか勝てない・・・という方、いませんか?

一見攻撃的なこの陣形ですが、実はスライスボレーで粘るのが基本の「守備」の要素も多い陣形。

とはいえ、オムニコートでスライスボレーでかで粘るのも・・・実は厳しいのが現代テニス。

スライスボレーは基本ですが、それだけでは各上相手に勝つのは難しくなってきます。

 

ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

 


 

■オムニコートは、「ストローク側が有利なサーフェス」という危機感を持つ

今、日本で行われる試合の7割くらいはオムニコートじゃないんでしょうか。

砂の量にも寄りますが、オムニコートではボールが止まって見えるくらい、ストローク側が打ちやすいコートが多い。

滑るようなフットワークも使えるので、守備範囲も広い。

だからこそ、中途半端なボレーではストローク側の反撃に遭ってしまう、くらいの危機感をしっかり持ちましょう。

 

■深いスライスボレーはあくまで基本、バリエーションを増やそう!

並行陣、になると皆さんどうも「深くスライスボレーを打つ」ことで頭がいっぱいになっている。

確かに基本ですが、ひたすら深く、深くスライスでボレーを打っても相手は慣れてくる。

ロブやパッシングで攻撃されてしまい、いつの間にか反撃されてしまうことも多くなる。

であれば、スライスボレーにもバリエーションを増やしたい。

深く打つボレーと同じ構え、踏み込みからドロップボレーやアングルボレー、打てますか?

相手を前後に動かしてこそ、深い基本となるボレーがより活きてくるのです。

■踏み込んでのドロップボレー、でしっかりコートを前後に使えるようになろう!

ドロップボレーは皆さん、どんな感じで打っていますか?

「チョン」と合わせるだけ、では中級レベル。

大事なのは、「まさに深いボレーが来そう、なのにドロップ・・・」と相手が感じるような演技力です。

私はいつも、あえて大きく前に踏み込みながらドロップボレーを打ちます。

ちょっとの差ですが、この演技で相手は一瞬、「深いかも!」と思ってくれる。

その一瞬の迷いが、決定力の差になるのです。

ぜひ皆さんも踏み込んでのドロップボレー、磨いてみて下さい。

 

テニスでは演技力も大事。

相手に一瞬、違うコースや深さをイメージさせるだけで、全然反応を遅くできる。

手玉に取るとは、こういうこと。

しっかり意識して、練習してみて下さい。

普段の練習から、仲間同士で演技し合う、くらいの感じは大事です。

でないといざ試合になって・・・相手の演技も、見破れませんよ。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

  3. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で…

  4. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

  5. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

特集記事

  1. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  4. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」から…
PAGE TOP