テニス ダブルス

ストローク

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

ネットに出てきた相手を華麗に抜く、パッシングショット。

この精度の高さが、試合の結果を大きく分けるのが特にシングルスの試合。

精度の高いショットをプレッシャーのかかる状態で打つことが求められますので、自然とその人の選手としての実力が如実に反映されやすい。

だからこそ、アナタ自身しっかりパッシングショットが打てるように、意識したいポイントは・・・?

 

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

 


 

■「良いパッシングショットを打つこと」、にまずは専念する

パッシングショットを求められる場面では、相手が前に来ることで、プレッシャーはかなりのもの。

それも試合の中で大事なポイントであればあるほど、ネットプレーが得意な選手はアナタにプレッシャーをかけてくる。

屈しない為には、何が必要でしょうか?

技術以上に、しっかり自信を持って「ラケットを振り切ること」。

無理やり抜こうとせずに、コースにしっかり打ち切ることが重要なのです。

 

■パッシングショットは、あくまで「コース勝負」

ネットプレーが得意な相手がアプローチショットで前に出てくる。

かなりのプレッシャーは感じますが、まずはしっかりボールに追いついて「コースを打ち分けられる」態勢を作りましょう。

あくまで、「コース」で勝負する。

スピードにこだわってミスをしては、相手の思うツボ。

コントロール重視で、しっかり左右どちらかの厳しいコースを突けるようにしましょう。

その為には、相手をあえて「意識しない」ことをオススメします。

相手がいないと思えば、気持ち良く打てているショット、それをそのままパッシングショットにも活かしていきましょう。

力を入れ過ぎる必要は、全くありません。

相手に一度、ボレーさせるくらいの気持ちで充分、試合では有効です。

■早い準備こそ、相手にとっては最高のプレッシャー

アナタがネットプレーヤーになったときに、嫌な選手はどんなプレーをしていますか?

速い準備で、ボールにしっかり追いつかれていると、守る方は構えてしまって受け身になります。

フットワークは、パッシングショットの基本です。

しっかり追い付いた後は、相手の存在を意識し過ぎることは全くありません。

速い準備と、確実にコースを突いたショットを打てるように、しっかり練習していきましょう。

 

テニスは相手とネットを挟んで打ち合うスポーツ。

しかし相手のポジションや実力を気にし過ぎると、つい力が入って身体も開きがちですよね。

あえて、何も考えないで良いショットを良いコースに打つことだけに集中する。

良いボールを打てば、相手もそう簡単には反撃できません。

試合の中では、ときにそうやって割り切って考えて見るようにしてみると、思い切ったプレーが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネット…

  3. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

    テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる

    テニスの試合はミスが多い方が負け。攻撃もするんだけど、その攻撃…

特集記事

  1. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  3. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて…
  5. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう
PAGE TOP