テニス ダブルス

ストローク

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

ネットに出てきた相手を華麗に抜く、パッシングショット。

この精度の高さが、試合の結果を大きく分けるのが特にシングルスの試合。

精度の高いショットをプレッシャーのかかる状態で打つことが求められますので、自然とその人の選手としての実力が如実に反映されやすい。

だからこそ、アナタ自身しっかりパッシングショットが打てるように、意識したいポイントは・・・?

 

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

 


 

■「良いパッシングショットを打つこと」、にまずは専念する

パッシングショットを求められる場面では、相手が前に来ることで、プレッシャーはかなりのもの。

それも試合の中で大事なポイントであればあるほど、ネットプレーが得意な選手はアナタにプレッシャーをかけてくる。

屈しない為には、何が必要でしょうか?

技術以上に、しっかり自信を持って「ラケットを振り切ること」。

無理やり抜こうとせずに、コースにしっかり打ち切ることが重要なのです。

 

■パッシングショットは、あくまで「コース勝負」

ネットプレーが得意な相手がアプローチショットで前に出てくる。

かなりのプレッシャーは感じますが、まずはしっかりボールに追いついて「コースを打ち分けられる」態勢を作りましょう。

あくまで、「コース」で勝負する。

スピードにこだわってミスをしては、相手の思うツボ。

コントロール重視で、しっかり左右どちらかの厳しいコースを突けるようにしましょう。

その為には、相手をあえて「意識しない」ことをオススメします。

相手がいないと思えば、気持ち良く打てているショット、それをそのままパッシングショットにも活かしていきましょう。

力を入れ過ぎる必要は、全くありません。

相手に一度、ボレーさせるくらいの気持ちで充分、試合では有効です。

■早い準備こそ、相手にとっては最高のプレッシャー

アナタがネットプレーヤーになったときに、嫌な選手はどんなプレーをしていますか?

速い準備で、ボールにしっかり追いつかれていると、守る方は構えてしまって受け身になります。

フットワークは、パッシングショットの基本です。

しっかり追い付いた後は、相手の存在を意識し過ぎることは全くありません。

速い準備と、確実にコースを突いたショットを打てるように、しっかり練習していきましょう。

 

テニスは相手とネットを挟んで打ち合うスポーツ。

しかし相手のポジションや実力を気にし過ぎると、つい力が入って身体も開きがちですよね。

あえて、何も考えないで良いショットを良いコースに打つことだけに集中する。

良いボールを打てば、相手もそう簡単には反撃できません。

試合の中では、ときにそうやって割り切って考えて見るようにしてみると、思い切ったプレーが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスのフォアハンドで身体が回り過ぎてしまう人は「ラケットを持たない手で止める」ことでコンパクトに打…

    フォアハンドが安定している人は、しっかり良いボールを打っているのにとて…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安…

  3. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよう

    練習の時に、コートに一つターゲットを置き、ボール出しでそこへ狙って当て…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

  5. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り

    相手のストロークが深い、ベースライン上で足下をえぐられるような時。…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

    ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたい…

特集記事

  1. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK
  2. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打て…
  4. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコ…
PAGE TOP