テニス メンタル

メンタル

「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。

ですが同じくらい、初戦や2回戦くらいまでは、なかなか試合に勝てない人同士の試合も多い。

よく見ていると、試合に勝てない、結果が出ない人には特徴がある。

同じような人同士が試合をすると・・・よりそれが顕著に現れるように、私は思います。

 

「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

 


 

1.ファーストサーブが入らない

まず、これです。

セカンドサーブがあるからファーストは思い切り打つ、フリーポイント狙い、のような人が多い。

明らかにファーストとセカンドに差があるから、自分でもリズムが獲り辛い。

セカンドサーブになったらもう、気持ちも引いてしまうしリターン側が有利になっている。

サービスゲームについてしっかりした考えが無いので、勝てない選手はいつもサーブの調子次第になってしまうケースが多いようです。

 

2.リターンの意図が見えない

サーブを返球するリターン。

試合に強い人は、このリターンからしっかり展開を作ってくる。

ダブルスであればリターンダッシュ、シングルスでも、セカンドサーブでプレッシャーをかける、など工夫が効いていると相手は嫌。

サーブが良い相手ほど、自分の中でスライスを使ったり前に踏み込んだり、ポジショニングから考えていかないとダメ。

漠然と来たサーブを返して・・・だと、ミスも多くなる。

リターンが入らないとゲームも締まらないし、自分のサーブのリズムにも影響していきます。

 

3.カウントを忘れる

お互いカウントに神経質になっていないから、今のカウントを忘れてしまう。

目の前のポイントに一生懸命、なのは良いですが、テニスでは各ポイントのシチュエーションによってプレーを変えていくのが当たり前。

試合に勝てない人はその感覚が薄いから、カウントを平気で忘れてしまう。

「今、30-30・・・でしたっけ?」

「いや、僕も分かりません・・・」

みたいな会話、試合に勝てない人同士の典型例です。

 

4.全体的に粘りが無い

ラリーに対して、1ポイントに対しての執着心が無いから淡泊な試合になる。

観戦していて、駆け引きのようなものが無いのも、試合に勝てない人の特徴です。

自分のショット、だけに関心があるから、良いときは自分に酔っている。

負けそうになると、もう諦めムードでボールを追う足が遅くなる。

これって実力は関係無く、どんな意識で試合に臨むか、テニスと向き合うかだと私は思います。

その差って、結構大きいです。

 

実力が無いと試合に勝てない?

そのテニスの実力って、何でしょうか。

しっかりしたショットを打てる、ことだけが試合で勝てる要素には成り得ないのです。

自分の試合の動画、見返したことありますか?

そのときに、「恥ずかしいな・・・」という感覚がありますか?

あればきっと、まだまだ伸びしろあると思います!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

  2. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

    テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。試合に負けて悔し…

  3. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い

    テニスは、あるレベルまでは「ある程度」自然に上達する。個人差は…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想

    テニスは、一人では出来ない。相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

特集記事

  1. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
  2. テニス 緊張

    戦術

    テニスの試合で「ポイントの取り方」が、上手い人と下手な人の違いについて
  3. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話
  4. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない
  5. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
PAGE TOP