テニス 練習

ボレー

ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでしょうか。

並行陣を作るためには必要な技術ですが、ダブルスならではの注意するポイントがありますよね。

そう、相手の前衛です。

しっかりボレーは深く返球したいところですが、同時に相手前衛の動きにも注意しないといけない。

ダブルスの並行陣は、まずこの戦いを制さないと並行陣を作れないのです。

 

ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

 


 

■深く打つには、ネット上の通す場所はセンターになる

まずは基本的な確認から。

深いボレーをクロス方向に返球しようとすると、当然センターを中心にネットの上を通過していく軌道になります。

角度を付けて深いボール、はアウトになってしまいますので。

そう考えると、相手前衛はここをしっかり潰しにくる。

強いダブルスほど、ファーストボレーをチャンスと感じて前衛はアタックしてくるのです。

 

■後衛の選手が前が弱い相手なら、浅めのボレーの方が有効

後衛の選手に深く返球する、のが確かにファーストボレーの基本。

ですが今は、ストロークが得意な選手が多くラケット性能も優れている。

そう考えると、意外と深いボールよりも浅く角度が付いたボールのほうが有効かも知れません。

相手前衛に触られる可能性も低いので、浅めに少しドロップ気味に打つ、というのは有りかも知れません。

ストロークで押される、沈められやすいと感じたときには早めにこのコースを使ってみましょう。

 

■ファーストボレーも早めにストレートに展開しておく

何度も書いてきましたが、前衛が目障りなときにはとにかく早めにストレート、です。

並行陣を作るファーストボレーも、試合の序盤でしっかりストレートを見せておくことで前衛を足止め出来る。

リターンをしっかり沈められる、ときでもラケット面を作ってブロックでボレーすれば、ストレート方向に飛んでくれるはずです。

相手にぶつける、エースを狙う必要はありません。

しっかり「ストレートにも打つよ!」というアピールだけで、十分なのです。

クロスにまじめに、粘っている・・・だけだと、格上相手には勝てません。

 

深いボレーは、実は有効なようで落とし穴になるかも知れない。

特にレベルの高いダブルスの試合では、低いボレーのときに相手前衛にチャージされる。

この戦いに、アナタはどういう武器で挑みますか?

しっかり打つコースと球種、自分で選択出来るようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こうい…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選

    ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

    前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。テニスでは、前…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める

    試合の中でボレーをする時ってどういう場面だろう。ストロークに比…

  6. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4…
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー…
  4. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしま…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めて…
PAGE TOP