テニス 練習

ボレー

ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでしょうか。

並行陣を作るためには必要な技術ですが、ダブルスならではの注意するポイントがありますよね。

そう、相手の前衛です。

しっかりボレーは深く返球したいところですが、同時に相手前衛の動きにも注意しないといけない。

ダブルスの並行陣は、まずこの戦いを制さないと並行陣を作れないのです。

 

ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

 


 

■深く打つには、ネット上の通す場所はセンターになる

まずは基本的な確認から。

深いボレーをクロス方向に返球しようとすると、当然センターを中心にネットの上を通過していく軌道になります。

角度を付けて深いボール、はアウトになってしまいますので。

そう考えると、相手前衛はここをしっかり潰しにくる。

強いダブルスほど、ファーストボレーをチャンスと感じて前衛はアタックしてくるのです。

 

■後衛の選手が前が弱い相手なら、浅めのボレーの方が有効

後衛の選手に深く返球する、のが確かにファーストボレーの基本。

ですが今は、ストロークが得意な選手が多くラケット性能も優れている。

そう考えると、意外と深いボールよりも浅く角度が付いたボールのほうが有効かも知れません。

相手前衛に触られる可能性も低いので、浅めに少しドロップ気味に打つ、というのは有りかも知れません。

ストロークで押される、沈められやすいと感じたときには早めにこのコースを使ってみましょう。

 

■ファーストボレーも早めにストレートに展開しておく

何度も書いてきましたが、前衛が目障りなときにはとにかく早めにストレート、です。

並行陣を作るファーストボレーも、試合の序盤でしっかりストレートを見せておくことで前衛を足止め出来る。

リターンをしっかり沈められる、ときでもラケット面を作ってブロックでボレーすれば、ストレート方向に飛んでくれるはずです。

相手にぶつける、エースを狙う必要はありません。

しっかり「ストレートにも打つよ!」というアピールだけで、十分なのです。

クロスにまじめに、粘っている・・・だけだと、格上相手には勝てません。

 

深いボレーは、実は有効なようで落とし穴になるかも知れない。

特にレベルの高いダブルスの試合では、低いボレーのときに相手前衛にチャージされる。

この戦いに、アナタはどういう武器で挑みますか?

しっかり打つコースと球種、自分で選択出来るようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  2. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない

    テニスが上手い人に限って、言うセリフってあると思いませんか?私…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?

    ダブルスの前衛ですごく積極的に動いてボレーに出てくれるけど、なかなか「…

  6. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  2. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜い…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手のハイボレー、の後が狙い目!
  4. 戦術

    優勢になってこそ、攻める
  5. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について
PAGE TOP