テニス 人脈

メンタル

試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人。

いや、そうじゃない人なんていないと思うんですよね。

プロ選手だって、試合の大事な場面では緊張します。

でも、それをほぐす策もきっと持っている。

今回は、今まで私が選手を観て来た中で、「これは使えそうだな」と思った緊張緩和の具体策、まとめてみたいと思います。

 

試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

 

1.大きく屈伸運動をする

緊張すると、つい下半身が堅くなってしまう。

そんなときは、大きく屈伸してみましょう。

胸を太ももにつけるようにして、2回、3回とやってみる。

目線も低く出来て、きっと足腰も軽くなるはずです。

ポイント間にやるだけで、結構緊張がほぐれると思いますよ。

 

2.出来るだけ、遠くの景色を見る

インドアでの試合だと難しいんですが・・・遠くの景色を見ると、眼球がリラックス出来て落ち着きます。

私はいつも、地元の広島の試合のときには遠くの山ばかり見てました。

まぁ、それくらい田舎だったんですが・・・でも、きっと皆さんの試合会場でも、遠くを見ることは出来るはず。

試合ってどうしても、相手や近くのボールを見る機会が多いので、眼が疲れてしまうんですよね。

遠くの景色を見る癖を付けておくと、緊張感も和らぐはずです。

 

3.パートナーに、ギュッと手を握ってもらう

これは、ダブルスで使えるテクニック。

緊張しているときに、仲間からギュッと手を握ってもらうのって、実は効果的ですよ。

「そんなの、効くの?」と思うかも知れませんが、効きます。

少なくとも、自分には仲間がいるんだと、もっと楽にプレーして良いんだと思えてくる。

一種のおまじないのようなモノですが、バカに出来ないと思います。

私は審判台の上から、こうやってパートナーの緊張を解いて励まして、勝ち上がったペアを何組も見てきました。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

4.鼻から吸って、口からゆっくり吐いて呼吸してみる

緊張すると、汗が止まらなくなって呼吸が乱れる。

ポイント間の時間を使って、慌てずこれを実践してみて下さい。

鼻から息を大きく吸うと、しっかり脳まで酸素がいきわたるような感覚になって、リフレッシュ出来る。

緊張して疲れてくるると、口で全部の呼吸を済ませてしまいがち。

苦しくても、一回大きく鼻から吸ってみると落ち着くでしょう。

 

5.最後は笑ってみる

表情って、緊張しているとこわばっていくだけ。

それでは、良いプレーもきっと出ないでしょう。

無理にでも、笑ってみる。

口角を上げてみることで、何か精神的にも重荷が降りて良い感じにプレー出来る可能性が高くなる。

私はそう思いますよ。

壁にぶつかったときこそ、笑ってみる。

緊張出来るって、ある種自分が試されているようなモノですからね。

笑ってその壁、乗り越えていきましょうよ。

 

緊張すると、一気に疲労も押し寄せる。

テニスの試合って、本当に一瞬で雰囲気が変わるし、勝っている選手も追い付かれ出すとそのまま逆転されやすい。

緊張するのが、当たり前なんです、試合なんて。

だからこそ、自分で具体策を持っておく。

緊張する自分を認めて、少しだけ楽しむ気持ちを。

テニス選手としての壁、一緒に乗り越えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

  2. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう

    今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  4. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  5. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

  6. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

    5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
  2. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて
  3. 戦術

    考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?
  4. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
PAGE TOP