テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?

トスが安定しないと、サーブに対して不安になる。

何度もやり直しているとリズムも悪くなるし、相手もイライラして試合の雰囲気が悪くなる。

結果的に満足いくトスではなくても、仕方なく打つ・・・という感じでは、試合に勝てる訳がありません。

今一度、ボールの持ち方から見直してみませんか?

 

サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

 


 

■イメージは、水が入ったコップを持つ手

ボールは下から持つ、と勘違いしている人が多い。

ですが、実際にプロ選手の持ち方を観てみて下さい。

ボールを横から持つ、小指から中指にかけての3本を中心に持っているように見えると思います。

まさにこれは、コップを持つような手に似ている。

水が入っているコップを持つ手、をイメージすると、トスアップは安定します。

 

■水がこぼれないように、真上にスッと上げていく

水をこぼさないように、と考えるとトスは真上にあげていきたい。

肩を支点にスッと上にあげていく、このときに常に手のひらの向きは変わらないように意識してみて下さい。

実際の練習で、水が入ったコップを上にあげる練習をしてみても良いでしょう。

こぼさないようにする動き、がそのままサーブのトスアップの動きになるはずです。

 

■安定したトスアップこそ、安定したサーブの第一歩

トスアップの練習は、絶対的に足りない人が多い。

どんなに良いサーブのフォームを身に付けても、良いトスが上がらないと意味がありません。

ですがなかなか、練習する人が少ないのは不思議。

寝る前の数分でも練習すれば、きっと良い型が身に付くはず。

ボールの持ち方一つで、絶対に安定感はアップします!

 

ボールを指3本で支える、中でも大事なのは小指です。

小指でしっかりボールの下を支えることで、横から持つような持ち方が出来るのです。

何となく、で持たない。

しっかり指先から神経を使うこと。

普段から家の中でも、TVを観ながらでもボールを持つ癖を付けましょう。

トスアップも家で出来る、効果的な練習です。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気…

  2. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

    並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。ダブルス…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  4. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  6. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

    サーブを何とかしたい!と、考えている方は多いですよね。…

特集記事

  1. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
  2. フットワーク

    他人の真似が出来る人は、100人に1人
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い
  4. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  5. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
PAGE TOP