テニス リターン

ストローク

騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはありますか?

私が考えるに、テニスの試合に出る人には2つに分類されます。

それは、「ドロップショットを打つ人、打たない人」。

ドロップボレーは、これに含みません。

あくまで、ベースラインからドロップショットが打てるかどうか。

技術の有る無しは、関係無いのです。

創造性のあるテニスが意識できて実践できているかどうかで、アナタのテニスは大きく変わります。

 

騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

 


 

■昔は怒られたジュニア時代

私は以前、中学生の頃ドロップショットを打つと怒られた記憶があります。

最もポイントを獲るのに確率が高いと思って打っていたのですが、当時のコーチからすれば「生意気で思い上がったプレー」に思われたのかも知れません。

こういった経験で、ドロップショットのような遊び心のあるショットが打てなくなる人、実は日本にはすごく多いんじゃないかと思ってしまいます。

どんなネットを挟んだスポーツでも、その相手コートのネット際のスペースは間違いなく狙い目。

使わない理由なの無い・・・はずですが、どうもここに億劫になる人が、テニス界には多いような気がします。

 

■自分から仕掛けるうえで、失敗したらみっともない?

そんなことは、ありません。

たくさん失敗するから、自分で研究して技術を磨いて試合で使えるようになる、なりたいと思えるようになる。

大事なのは、まず「ドロップショットを打ってみること」です。

これが出来るか出来ないか、それはやるかやらないか・・・の問題です。

ほとんどの人が出来ない理由、それは、「恥ずかしいから」。

自分から仕掛けて失敗することを、どこか恥ずかしいと思う文化が、まだまだ日本にスポーツ界、テニス界にも多いように思います。

少し考えれば、そんな感覚は無意味で成長を阻害するものだと、分かるはずなんですが・・・。

 

■打たれる立場になれば、その有効性は痛いほど分かる

ドロップショットを打たれる、相手の立場になってみて下さい。

テニスの試合に出ている皆さんなら理解できると思いますが、とにかくその精度はさておき、ドロップショットを打ってくる相手は嫌なはず。

多少甘くても、ベースライン上から引っ張り出されるような感覚は、相手に主導権を握られている感覚になりますし、そのイメージは最後まで付いて回ります。

チャンスボールを打ち込まれるときも、頭のどこかに「ドロップショットがあるんじゅないか・・・」と考える、その選択肢があるだけで、かなり気持ち的に受け身になってしまいますよね。

ぜひ、この感覚を対戦相手に与えるようになって欲しいと思うのです。

 

テニス、スポーツは、突き詰めて考えてみるところ「遊び」です。

その遊びには、工夫と創造性、相手を揺さぶるという要素が強くあればあるほど、面白い。

アナタのテニスの未来は、コートを「縦方向」にどう使うか・・・にかかっているのではないでしょうか。

「何を大げさな・・・」と思う方も多いでしょう。

でも10年後、必ず差が出ることを今から宣言しておきます。

騙されたと思って、ドロップショット、打ってみましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  3. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?

    「深く打て!!」ショットを打つ時にはよく言われる言葉だ。…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」

    俺が現役時代の頃、試合の出来を左右するものはストロークだった。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    特にダブルスのテニスの試合で求められる「どんなボールでも、相手の足元にコントロー…
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?
  3. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる
  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したこ…
  5. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
PAGE TOP