テニス ダブルス

サーブ

テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は命取りになる

テニスの試合では、サーブは2回まで打てる。

2回目をミス、ダブルフォルトをして初めて失点・・・という感覚、どこかで持っていませんか?

試合に勝てる人は、この発想が違う。

試合に勝ちたい、トーナメントを勝ち抜きたいなら、このサーブに対する意識を変えなければダメ。

ファーストサーブに、とにかく重きを置きましょう。

 

テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は命取りになる

 


 

1.同じサーブでも、ファーストとセカンドでは全く意味が違う

例えば同じ威力、同じコースのサーブでも、それがファーストなのか、セカンドなのか。

それによって、主導権は大きく左右されます。

セカンドサーブなら相手は攻撃的に来る、ファーストサーブならポジションも後ろになっている可能性が高い。

ファーストサーブをしっかり入れていけば、リズム良く自分で「試合の主導権を渡さない」ことが出来るのです。

これは感覚、ではなく統計が証明している事実でもあります。

 

2.67%が一つのキーワード

プロ選手の試合でも、学生や一般の方の試合でも、実は近しい数値がこれ。

ファーストサーブの入る確率が67%より下がると、グッとブレイクの確率が高くなる。

自分でこの意識が無いと、「とにかく2球に1回は入れば、まぁ良いか・・・」くらいにしか感じない。

そしてそのまま、ブレイクして負けていくのです。

 

3.自分から主導で打てるサーブの強化は、テニスの基本

なぜ、サーブが、ファーストサーブが大事なのか。

それは、「アナタ自身で打っていくことが出来る、唯一のショット」だからです。

自分で主導出来るショットが上手くいかない、それは予想以上にアナタ自身の自信を削いでいくものなのです。

この事実、テニスという競技を理解しましょう。

逆に言えば、サーブが安定すればそれは全てのショットに良い影響を与えるのです。

 

最後に書いた、「サーブは全てのショットに影響を与える」ということ。

これはぜひ、覚えておいて欲しい。

それなのに、サーブはなかなか練習が出来ない、どう打って良いか教えてもらえない・・・と悩んでいる方が多いと思います。

打ち方だけでなく、ポジションもしっかり研究する。

ぜひ、このT-PRESSでもヒントを色々お送りしていきたい。

試行錯誤の中で、アナタ自身で本気で探せば必ず見つかります。

ファーストサーブ、本当に本当に、大事にしましょう。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる

    ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  4. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう

    ダブルスの試合、Iフォーメーションやチェンジプレー、で相手リターンを揺…

  5. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

特集記事

  1. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう
  3. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・
  4. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか
  5. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで
PAGE TOP