テニス サーブ

サーブ

「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多いのが「サーブ4本のみ」という形。

この短い時間をどう活用するか・・・で、大事な試合の序盤の流れが大きく左右されます。

勝ち慣れたテニスプレイヤーは、何を確認しているのかを探ってみました。

 

「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

 


 

1.すぐに打つ必要は無し!まずは「トスアップ」から練習を

慌ててすぐに、サーブを打つ必要はありません。

まずは1~2回、各サイドでトスアップを練習しましょう。

太陽の向き、風の具合など、その場でしか確認できないことがたくさんあります。

もちろん身体全体のストレッチは、試合前に終わらせて腕をしっかり上げられるように準備しておくのは大前提です。

 

2.「セカンドサーブを4本」練習して、本番ではセカンドを少し強く打つファーストサーブでOK

肝心のサーブですが、お勧めはセカンドサーブを4本、各コースに打っておくこと。

ファーストサーブは、試合ではセカンドサーブを少しグレードアップさせたもの、と考えるほうが良いでしょう。

また練習でしっかりセカンドサーブが入っていれば、気持ちも楽にファーストサーブに入っていけます。

 

3.「打ちたいコース」がずれていなければ問題無し、距離感は調整可能!

その②のサーブですが、注意すべきは「打ちたいコース」がずれていないかどうか。

長さ・距離は回転量で調整できますので、コースがずれていたら修正が必要です。

スタンスの向きを再確認して、調整できるように、普段のサーブ練習から自分のスタンスとボールの飛ぶコースを確認する癖を付けましょう。

全体の打ち方は変えずに、身体の向きだけで調整できると試合で有効です。

 

4.「相手のフォアハンド、バックハンド」リターンの両方を打たせて確認

試合前のウォーミングアップは、自分の確認作業だけでは勿体無い。

相手のリターンに対する意識、強さ、癖も確認したいところ。

特に注意したいのは、「踏み込んでくるのか」と「立ち位置」「グリップ」。

この情報は、戦略を立てる上で必須です。

「右の人はフォアで待っている」「左の人はセンターのサーブを踏み込んでくる、上手い」など。

サーブ練習が終わったら、ダブルスであればお互いの印象を共有して試合前に共通認識を持っておくようにしましょう。

 

試合に勝てないと嘆いている人ほど、このサーブのアップを適当にやっているように感じます。

強いペアは、じっくりやります。

そして、オーバーフォルトはOK、ネットはしないように意識しているんだとか。

サーブ練習でネットにかけると、それを拾いに行ったりして逆サイドのパートナーにも迷惑をかけますよね。

リズム良く試合に入るために、アップからもう試合は始まっています。

少しずつ、意識を高くもっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. Note はじめました
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!

    試合の中で、サーブがなかなか入らない。または相手のリターンが強…

  3. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  4. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

    普段何気なくやっている、サーブ練習。ほとんどの場合、みなさんも…

  5. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!

    何度か書きましたが、リターンが上手い選手は試合でも強い。ダブル…

特集記事

  1. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  5. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
PAGE TOP