テニス ストローク

ストローク

イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・とは限らない。

最近ではオムニコートが増え、比較的イレギュラーも減りましたが、まだまだデコボコなクレーコート、ヒビが入ったハードコートでも、試合をする機会はたくさんある。

環境をなげいても、何も変わらない。

のであれば、自分自身のおうようの幅を拡げて対応出来るよう、自分を変えていきましょう。

普段より少し、オープンスタンスを多めに使う意識だけで、イレギュラーバウンドにも対応しやすくなります。

 

イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

 


 

1.イレギュラーするときは、ほとんどが「バウンドが高いから低い」に変化する

イレギュラーを冷静に分析してみると、そのほとんどは「バウンドが低くなる」ケース。

高いバウンドを予測していて、デコボコしたコートに当たり、急に低い角度に変化する。

こういった変化に対応するには、急に低い態勢になれる、ラケットでボールを拾えるような汎用性が求められます。

そんなプレーには、オープンスタンスが適しているのです。

 

2.スタンスがベースライント垂直になるクローズドスタンスは、危険

テニスは踏み込んで横向き、を作るのが基本。

この形であればしっかりボールに力を伝えることが出来ますが、クローズドスタンスではボールの変化に少し弱くなる。

なぜなら打点の高さによって、微妙にボールとの距離感が違うから。

低い打点は身体に近く、高い打点は腕を伸ばして遠い打点が打ちやすい。

急に高さが変わると、クローズドスタンスを決めた状態だと、融通が利かないケースが多いように思います。

その点、オープンスタンスは打点を変えても打ちやすい、のでオススメです。

 

3.イレギュラーバウンドが多い場所、を覚えておこう

もちろん、ずっとオープンスタンスばかりだと守備力は高くても攻撃力に欠ける。

では、どうするか・・・となると、私であれば、コートのイレギュラーしやすい場所を把握して、プレーを変えます。

特にハードコートであれば、イレギュラーしやすい場所は目で見て分かる。

割れているような場所では、膝を曲げたオープンスタンス、で慎重に入る。

むしろボレー出来れば、ボレーしてバウンドすらさせたくない。

それくらいはっきりしたプレーも、実際の試合ではアリだと思うんです。

 

イレギュラーは、必ず技術で対応できます。

もちろん、どうしようもないような変化もあるでしょう。

ですが、試合の中で対応出来るかどうか、対応しようとしているかどうかは、相手に伝わる。

「あ、イレギュラーで集中切れてるな・・・」と相手に思われては、もう試合では勝てないと思ったほうが良い。

それくらい、弱い場面は見せたくない。

スタンス1つで、テニスのイレギュラーは対応出来る。

頭の片隅に置いておいて、何かのときに役立ててもらえると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  3. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、…

  4. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いてい…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いてお…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

    試合で男女が打ち合う、ミックスダブルスのような試合。ここで女性…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
  2. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
PAGE TOP