テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。

学生よりも、社会人の人たちの方が、すごく試合に対して執念深い。

最後まで諦めないし、ジャッジでも揉める。

もちろん揉めることは良いことではありませんが、それくらい真剣に「勝ちたい」と心から願っている。

本当に試合で勝ちたい、と願っている人は、しっかりやりきって自分の結果を受け入れることが出来る。

これはぜひ、学生の皆さんにも学んでもらいたいこと。

負けることは、全然恥ずかしいことではありません。

 

テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

 


 

■テニスの勝敗を、どう自分の中で受け止めるか?

負けた試合の後、アナタはどんな行動を取る傾向にありますか?

あまり人と話したくない、一人になりたい・・・という人や、スパッと切り替えて、何事も無かったかのような人もいる。

それぞれのスタイルがあって良いと思いますが、一つ言えることは、しっかりと自分の勝敗を受け止めているかどうか。

特に試合に、負けたとき。

テニスノート、勝った試合だけの記録になっていませんか?

負けた試合こそ、しっかり早いうちに記録として残しておきましょう。

 

■やり切った人には、次がある

負けを受け入れられる人は、全てを出し切った人。

自分がやるだけやった、という自信があるから勝敗を受け入れて、次への課題が見えている。

でもやり切っていない、試合を途中で投げ出した人には、それが分からない。

自分を出し切っていないから、何が足りないのかも分からない。

この繰り返しで、テニスが強くなるわけがありませんよね。

アナタ自身、こんな中二病みたいなテニス選手になってはいませんか?

 

■勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負けなし

これはかつて、野球で名監督として知られた野村克也さんの言葉。

私はこの言葉を胸に、いつも試合を振り返っています。

勝つ時は、何の理由も無く勝つときがあり、負けるときには理由がはっきりしている。

この自覚があれば、まだまだ自分は、アナタ自身は強くなれます。

逆に感じない、ということはそれだけ危機感を覚えて欲しい。

負けた理由は、アナタ自身にしか分からないのですから。

 

テニスはそのまま、その人の人生につながる。

「えっ?部活で軽くやってるだけだし、いつ辞めるか分からないけど・・・」と言う方も、多いでしょう。

試合って、しんどいことばかりですしね。

でも・・・長い人生、自分自身の負けや失敗を受け入れて、成長していく場面が多々あります。

私もまだ30歳そこそこですが、テニスに通じるものばかりです、仕事もプライベートも。

だったら、テニスの試合を通じて「負け」を受け入れるトレーニングをしてみる。

きっとアナタ自身の人生の中で、大きな糧になるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

  2. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  3. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試…

  4. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

  5. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽
  2. その他

    【満員御礼→キャンセル待ちになります】新企画!11/24(月祝) T-PRESS…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  4. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本
  5. ストローク

    「スライスのストロークの返球が難しい・・・」人は、スピン系の返球と明確にココを変…
PAGE TOP