ストローク

「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント

普段は伸び伸び打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなる。

そしてボールが浅くなって、相手に攻撃されてしまうような方、いませんか?

ボールが浅くなるには、必ず理由がある。

修正ポイントを事前に確認しておけば、気付いた時点で変えていけるでしょう。

ぜひ試合の中で使えるコツ、参考にしてみてください!

 

「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント

 


 

1.ボールの軌道が低い

直線的なボールになっていると、深さが出ない。

これが一番、試合で大きな原因になっているケースが多いです。

相手がベースライン上にいるのであれば、ネットに近い、低いボールを打つ必要はありません。

特にシングルスの試合では、しっかりネットの2メートル以上高く通すつもりで、振り切っていきましょう。

 

2.ラケットを振り切れていない

試合では絶対にミス出来ない、ようなプレッシャーと戦う中でストロークを打つ。

そうなるとつい、スィングを途中で止めてしまうような恰好になる方が多いのも事実。

ゆっくりで良いので、しっかりラケットを肩まで振り切る、フィニッシュするように意識しましょう。

最初はアウトしてもOK。

しっかり序盤にラケットを振っておくことが大事です。

 

3.こするようなスィングになって、当たりが薄い

スピンをかけよう、スライスをかけようとして、こするようなスィングになっている人も浅くなります。

バウンドからボールが伸びていかないので、相手は攻撃しやすい。

改善する為には、打点を前にしてグリップを厚くしてみましょう。

普段の練習から、「こするような回転」になっていたら「打点とグリップを変える」ことを意識しておいて下さい。

 

4.下半身が決まっていない

しっかり足が止まっていない、打ちながら動いているような人もボールに伸びが出ません。

特にバックハンド。

後ろ足が前にきてしまう。身体が回転してしまう選手は打点も定まりませんので、ラケットの芯に当たらない。

下半身はしっかり止めて、ラケットを振り切る、ことだけまずは意識しましょう。

 

5.作戦が決まっていない

そもそも「どこにどういうボールを打つのか?」が決まっていない。

決まっていないから考えながら、中途半端なストロークになって浅くなる。

こういう人は、メンタルが弱いというより準備不足。

シングルスでは特に、事前に自分がどういう作戦を持ってコートに入るかが大事です。

結果的に浅くなる、のではなく必ず根拠があることを理解しておきましょう。

 

最後の5.に関しては、特に学生の方で多い。

「まぁ、普通にやろう」

「サーブだけ入れていこう」

くらいのザックリした作戦では、ストロークに迷いが生じます。

打つコースと狙い、序盤の作戦はしっかり決めておく。

決めておけば変えるのはOK。

迷いながらのプレーは、結果的に浅いストロークになって現れることを、覚えておく。

そうすれば、試合の中でも変えていけますね。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう

    ストロークで相手と打ち合うときに、いつも前に踏み込める訳では無い。…

  2. テニス フットワーク
  3. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい

    先日のダニエル太郎選手の試合、すごかったですね!フルセットでジ…

  4. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して欲しいこと

    ストロークをパワーアップさせたいけど、コントロールが出来なければ意味が…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント
  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  3. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて
  4. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること
PAGE TOP