テニス サーブ

サーブ

ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

サーブについての考え方は、人それぞれ。

一発で決めたいと思う人、まずは入れてラリーに持ち込んで展開する人・・・色々な人がいて良いと思います。

ですがダブルスにおける良いサーブ、については一言。

一発のエースで決めるのも良いですが、2人で決まったポイントが多い方がダブルスの試合は流れに乗っていける。

そんな前衛のプレーを引き出すのも、サーバーであるアナタ次第です。

 

ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

 


 

■1人でポイントを獲ること、2人でポイントを獲ることの違い

ダブルスの醍醐味、それはチャンスメイクとポイントゲッター、両方が別な人ということ。

チャンスを作って決めてもらう、という快感を覚えたら、ダブルスほど楽しいものはない。

そもそも、人それぞれ「楽しい」と思えるポイントが違う。

自分で決めるのが好きな人もいれば、人に決めてもらうのが好きな人もいる。

日本人プレイヤーって、結構後者が多いような気がします。

 

■チャンスメイクに求められるのは、速さでは無い

「サーブは速くないと前衛が決められない?」

本当にそうですか・・・?

速いサーブって、それだけ前衛にも速い反応が求められるし、リターンのスピードも上がる。

それよりは、しっかり打ち合わせ通りのコースに、遅くても良いから打てる、ファーストがしっかり入る。

そういうサーブの方が、試合で前衛が動きやすい。

学生のみなさんも、ぜひ意識を変えて欲しい。

リターンの力を削ぐ為に、速いサーブって本当に必要ですか?

 

■前衛が得意なボレー、スマッシュを引き出すサーブを考える

まずはリターンの特徴を2人で把握したい。

「バックに入れたら、スライスロブが多いね・・・」といった内容を把握しておけば、そこで前衛のスマッシュを活かせる。

ポーチが得意なら、センターへのサーブは必須ですね。

バックボレーは苦手・・・という前衛なら、なるべくそこに来ないにはどんなサーブが良いか?を考えてみる。

リターン側の特徴も踏まえること、もちろん大事です。

前衛への思いやりこそが、試合で求められるサーブを磨く源になります。

 

前衛がチャンスを決める、その一番理想形はサーブの返球。

ポーチで決まる、ストレートロブをスマッシュで決めるポイントが増えると、ダブルスは波に乗ったプレーが出来ます。

せっかくのダブルスですし、「こんなサーブ、打って欲しいんだけど」という意見、伝えてみませんか?

ペアとしっかり、試合に勝つ為の会話をしてこそのダブルス。

遠慮してても、もったいないだけですよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. Note はじめました
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合の緊張した場面で、「サーブを置きにいくときの自分の癖」を把握しておけば直せる!

    サーブから崩れること、試合の中で多いはず。「今日は試合、思った…

  3. テニス 構え
  4. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です

    サーブって、難しいですよね。テニスにおいて、唯一、自分で好きな…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  2. テニス ドロップショット

    ボレー

    どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのが…
  3. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?
PAGE TOP