テニス メンタル

その他

テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大切。

ですが実際の試合では、準備していること全てが上手くいくことなんてない。

そしてもし上手くいっていたとしても、途中から相手に対応されて逆転される・・・なんてことも、多々ありますよね。

試合に強い人が実践しているのは、「上手くいっている段階」から次の手を打っておくこと。

テニスの試合でも、大事なことです。

 

テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

 


 

■序盤に成功した作戦が、後半に通用するとは限らない

テニスの試合は、長いようで短い。

特に一般の試合のほとんどは1セットマッチ。

短い試合では、30分程度で終わってしまいます。

事前に準備した作戦、例えばネットプレー、リターンダッシュ、ダブルスであればポーチやチェンジプレー、上手くいっているからと言って安心は出来ない。

当然相手も対抗してくるわけですから、そこの準備もしっかりしておきましょう。

 

■対応策、への対応策は実はシンプルで良い

相手が自分たちの作戦に対応してくる、ということは作戦が「効いている」ということ。

何も焦る必要はありません。

大事なのは、相手が何かを変えてきたときに、どう自分がテニスで対抗するか。

ダブルスでチェンジプレーが効いているのであれば、ポーチを嫌がってストレートへ来るのは目に見えていますよね。

早めに「フェイント」を前衛が入れて、ストレートで待ち構えるポイントも作りましょう。

つまりは「またあの作戦だろ・・・」と相手に思わせておいて、実はその逆で待っておく、というのが一番有効。

これは作戦が上手くいっている、と思っている段階で実行しておきましょう。

 

■後手に回ってしまうから、テニスの試合で逆転される

相手が息を吹き返してきてから対応するのでは、遅い。

こうなると相手にも勢いがあり、試合の流れが動いて一気に数ゲームを獲られてしまいがち。

そうなる前に、しっかりリードしている段階で、「逆の作戦」も実行しておきましょう。

バックハンド狙いで先行できれば、ときにはフォア側にもしっかり打っておく。

こうすることで、相手に的を絞らせない。

試合巧者の選手は、こういった作戦の出し入れ、駆け引きが上手いのです。

 

難しい話になったかも知れませんが、シンプルに考えましょう。

まずは自分が得意なパターン、作戦を一つ考えておく。

そして相手がそれに対抗してきたときに、有効な攻撃方法、パターンも考えておく。

この2つ目の作戦を早めに実行しておくことで、相手を惑わせる。

今アナタが持っている武器で、きっともっと、試合は勝てます。

今回の記事もその参考になれば、嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう

    テニスの痙攣と言えば、脚。真夏の試合では、しっかりケアしていて…

  2. その他

    今年一年を、振り返ってみて

    まだ12月26日、木曜日。少し早いですが、私自身T-PRES…

  3. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

    テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。何ででしょう、…

  4. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

  5. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも必要!

    高校生の頃、学校のコートを使って練習をしていた。たまに父親に他…

  6. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々あり…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?
  3. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている
  4. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります
  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと
PAGE TOP