テニス メンタル

サーブ

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

目次

サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。

相手の様子や自分の得意コース、はもちろん大事ですが、もっとシンプルに考えてみても良いと思う。

私がいつも試合で、大前提として使う作戦はコレです。

 

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

 

1.試合の序盤は、徹底したバックハンド狙い

恐らく、相手にもよりますがリターンの位置はそう変えてこない。

だから、バックハンドを徹底的に序盤はサーブで狙います。

ある程度スピードは落としても、コースは徹底して狙う。

相手に、「バック狙ってきてるな・・・」と、思い込ませることが大事です。

そうすることで、試合の後半に良い布石が出来る。

リターンって、絶対に「予測」の上で待つショットですからね。

 

2.試合の後半は、フォアハンド狙いに切り替える

試合の後半になると、逆にフォアハンド側を狙う。

これも、エース狙いでなくて全然OK。

今までずっとバックハンド側を狙われていた意識があるので、なかなかフォアハンド側でも反応が難しい。

きっと、思った以上に相手は苦戦してくれると思いますよ。

しっかりコースを突いて、前半との違いを見せ付けておく。

考えてくれる相手ほど、効果的でシンプルな作戦です。

 

3.シンプルな作戦は、精度で勝負!

こういうシンプルな作戦、しっかりコントロールが大事。

やることは決まっているので、練習からしっかり前半用、後半用、のサーブを練習しておく。

作戦がハッキリすれば、練習でも目的意識が生まれますよね。

しっかり狙う、精度がポイント。

シンプルな作戦だからこそ、力はそこに割いていきましょう!

 

サーブをどう練習するのか、狙うのか。

バック狙いからフォア狙いに移行していく作戦、実は多くの人が実践しています。

だからこそ、効果もあるということですね。

後半勝負、に切り替える見定めはアナタ次第。

まずはしっかり、両サイドに打てるサーブを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

    サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?…

  3. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  5. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  3. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  4. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
PAGE TOP