テニス メンタル

サーブ

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。

相手の様子や自分の得意コース、はもちろん大事ですが、もっとシンプルに考えてみても良いと思う。

私がいつも試合で、大前提として使う作戦はコレです。

 

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

 

1.試合の序盤は、徹底したバックハンド狙い

恐らく、相手にもよりますがリターンの位置はそう変えてこない。

だから、バックハンドを徹底的に序盤はサーブで狙います。

ある程度スピードは落としても、コースは徹底して狙う。

相手に、「バック狙ってきてるな・・・」と、思い込ませることが大事です。

そうすることで、試合の後半に良い布石が出来る。

リターンって、絶対に「予測」の上で待つショットですからね。

 

2.試合の後半は、フォアハンド狙いに切り替える

試合の後半になると、逆にフォアハンド側を狙う。

これも、エース狙いでなくて全然OK。

今までずっとバックハンド側を狙われていた意識があるので、なかなかフォアハンド側でも反応が難しい。

きっと、思った以上に相手は苦戦してくれると思いますよ。

しっかりコースを突いて、前半との違いを見せ付けておく。

考えてくれる相手ほど、効果的でシンプルな作戦です。

 

3.シンプルな作戦は、精度で勝負!

こういうシンプルな作戦、しっかりコントロールが大事。

やることは決まっているので、練習からしっかり前半用、後半用、のサーブを練習しておく。

作戦がハッキリすれば、練習でも目的意識が生まれますよね。

しっかり狙う、精度がポイント。

シンプルな作戦だからこそ、力はそこに割いていきましょう!

 

サーブをどう練習するのか、狙うのか。

バック狙いからフォア狙いに移行していく作戦、実は多くの人が実践しています。

だからこそ、効果もあるということですね。

後半勝負、に切り替える見定めはアナタ次第。

まずはしっかり、両サイドに打てるサーブを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

  2. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  3. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  4. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  6. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!

    試合で、サービスゲームをどう考えるのか。色々考えた結果、私は最…

特集記事

  1. テニス 雪

    メンタル

    メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである
  2. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?
  3. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
  4. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している
  5. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
PAGE TOP