テニス ボレー

ボレー

試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、距離が出て安定します

ドロップボレーって、テニスにおいて華やかな技術。

だけど失敗すると・・・「もったいない!」と思われるような技術であることも、事実。

テニスの技術に失敗は付き物ですが、ドロップボレーはやっぱり勇気がいるチャレンジ。

なぜ勇気が要るかというと、「短く打ってコートに入れないといけない!」という心理的なプレッシャーが大きいから。

だったらこの「短く打つ」という部分を、打つコースを変えることで少しでも安定させたい。

この発想は、ネットプレーで大事になります。

 

試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、距離が出て安定します

 


 

1.ドロップボレーは、難しい?

ドロップボレーは難しい・・・という意識、持っていますか?

そもそも、その難しさはやってみないと分からない。

まずはドロップボレー、打ってみましょうよ。

ネットに出ると、つい強打したり深いボレ―だけ打っている感じになってしまってはいませんか?

まず、ネット前にしっかりスペースがあることを認識しましょう。

そして、チャレンジしましょう。

 

2.ドロップボレーは、アングルボレーにすれば長く打っても大丈夫

ドロップボレーは、短く打とうとすると難しい。

だったら球足を長くするために、アングルボレーに調整してみましょう。コートの少しサイド寄りから打つ機会があれば、積極的に狙ってみて下さい。

自分の前に落とせる技術も大事ですが、相手も読んで動いてくる可能性もある。

だからこそ、ドロップボレーも自分でコースを選べるようにしておかないといけないのです。

 

3.自分のいるポジションだと、どんなショットが効果的かを把握する

自分のいるポジション、それがセンターなのかサイド寄りなのか・・・。

それによって、効果的な攻撃が異なります。

サイド寄りにいるのであれば、そこからクロスへのアングルショットが効果的。

相手が打つ前に、自分のところにボールが来たらどこを狙うのか・・・を、しっかり決めておきましょう。

相手が打ってから、では遅いのです。

 

ドロップボレーが打てると、何が良いか。

相手は、常に前を警戒してくれるので、深いボレ―がより効果的。

多少甘くなっても、相手を動かしてみると思わぬ弱点が見えるかも知れません。

最初から上手くいかなくて当然。

まずは球足の長い、アングルのドロップボレーからトライしてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

    「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」そう考えたこと…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい
  4. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?
PAGE TOP