テニス ボレー

ボレー

バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因になっていることが多い。

つい後ろに引き過ぎたり、ラケットのセットの位置が安定しない感じになって、結果的に安定しない人には、まずココを意識して欲しい。

片手の方でも、両手の方でも、利き腕で無いほうの腕でラケットを主導していけば、抜群に安定します。

苦手意識があるから、自分で色々こねまわしてしまう・・・というのをこの機会に、修正してみませんか?

 

バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

 


 

■肘は必ず、身体より前にセットして後ろにいかないように

まずは身体より前に、肘があること。

これがボレーにおける基本です。

バックボレーのときには、この基本を徹底しつつ、利き腕で無いてのひらでラケット位置を決める。

自分の打点の50cm上にセットして、ラケットを少し上から入るイメージで準備しましょう。

 

■顔の横にラケットをセットすることで、目線に近い位置に打点が安定する!

顔の横に、利き腕でない手を使ってセットする。

この意識を持っておけば、顔の近くに打点をもっていけるので自然に安定していきます。

利き腕で準備、するのではなく反対の腕で手動していくことが大事。

リラックスして打てるように、ボールをヒットするまでは脱力してボールを引き付けるように意識しましょう!

 

■準備は相手が打った瞬間に!

ボレーの準備こそ、相手が打った瞬間にシンプルに。

上半身を少し斜めにひねりながら、このラケットの準備を意識してみて下さい。

コツとしては、準備の位置を少し高めにセットしておくこと。

これはぜひ、初心者の方も意識してもらいたいポイント。

スライス回転のかかった安定したバックボレー、目指していきましょう!

 

ボレーだけでなく、利き腕でない手でラケットを主導していく動きは、ストロークでも必要。

なるべく利き腕の握力を残しておく為にも、いかに温存するかも考えてみて下さい。

ちょっとした工夫で、練習も試合も疲れなくなるはず。

これこそまさに、テニスの上達の証です。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすごい

    テニスの練習の中で、効果的なのに見落とされがちなメニュー・・・それは、…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

    ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。ただパーン…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  4. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

  6. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  2. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
  3. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
PAGE TOP